AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧中国島根県出雲・石見銀山出雲大社
TOP
1/3
すべての写真

出雲大社

島根県
4.6
このエリアの観光情報
general.prefecture.
『古事記』にも記されるパワースポット
島根県のパワースポットと言えば出雲大社。御祭神は大国主大神で、縁結びにご利益があると言われています。『古事記』にも記されているほど歴史のある神社です。訪れるだけで感じられるパワーをたくさんもらってきてくださいね!

特徴・楽しみ方

定番 歴史

見どころ

ポイント 1

縁結びの神様が祀られる出雲大社

縁結びの神様が祀られる出雲大社
出雲大社は、「縁結びの神様」や「因幡のしろうさぎの神話」で有名な「大国主大神」が祀られている神社です。ここでの縁結びとは、男女の縁だけでなく、広く人間関係を取り巻くあらゆるご縁のことを指しています。出雲大社の参拝は、6時~19時まで可能ですが、混雑することがあるため、早めの時間帯に訪れるか、時間に余裕を持って訪れることをオススメします。
ポイント 2

日本最大級の木造建築物と大しめ縄

出雲大社 日本最大級の木造建築物と大しめ縄
出雲大社の本殿は、高さ約24メートルで、現存する神社仏閣の中では日本一の高さを誇る木造建築物です。出雲大社と言われイメージする大しめ縄があるのは本田ではなく、「神楽殿」です。幅約13m、重さ5.2tにも及び、間近で見るとその大きさに圧倒されます。数年に一度交換される大しめ縄ですが、1000人を超える町民が1年以上をかけて製作しているというのも納得の大きさですね!
ポイント 3

出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」

出雲大社 出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」
画像引用:出雲大社
出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」を利用すると、タクシー1台につき1人の専属観光ガイドが同行するため、観光スポットの歴史や見どころなどをより深く知ることができます。全9コースあり、出雲大社だけでなく、出雲神話・ヤマタノオロチ伝説の由縁の地や神在月に神々が立ち寄る周辺の神社など、自分好みのプランを楽しめるのでオススメです!
ポイント 4

神在祭で日本全国の神様が集結

出雲大社 神在祭で日本全国の神様が集結
画像引用:出雲大社
旧暦10月に毎年開催される「神在祭(かみありさい)」は、日本全国の神様が出雲の国に集まり、出雲大社の西方にある上宮では「神議り(かむはかり)」が行われるとされています。神議りは、人に知ることができない人生諸般の事柄や男女のご縁などが決められる会議のこと。日本中の八百万の神々が集まるこの時期に出雲大社を訪れてみてはいかがでしょうか。
ポイント 5

出雲大社を参拝した証の御朱印をいただこう

出雲大社を参拝した証の御朱印をいただこう
神社やお寺に参拝した証としていただく御朱印。出雲大社では5か所で御朱印をいただくことができます。本殿と神楽殿では、「お気持ちを納める」という意味が込められた穂初料は、参拝者自身が決めるようになっています。出雲國神仏霊場巡りや北島國造館、天神社(北島國造館)の御朱印もいただくことができるので、あわせて巡ってみるのもオススメです!
もっとみる

アクセス

出雲大社 松江市内から約1時間でアクセス可能
松江市内から約1時間でアクセス可能
出雲大社は島根県出雲市に位置する神社です。出雲大社へは、松江市内から車で約1時間ほどで到着します。周辺には無料の駐車場が数か所用意されているので、自家用車での訪問でも安心してお参りできます。また、電車を利用したアクセスも可能で、一畑電車とJR山陰本線の乗り換えもあわせて、松江市内から約1時間ほどの所要時間です。

所要時間

出雲大社 1~2時間の滞在で満喫できる
1~2時間の滞在で満喫できる
出雲大社の滞在時間は、1〜2時間ほどの滞在が一般的です。これには社殿や境内の散策、祈願やお参り、御朱印の受け取りなどが含まれます。また、一の鳥居と二の鳥居をつなぐ神門通りには、名物・出雲そばのお店やお土産屋さんも多く並んでいるので、ランチやお買い物を楽しみたい方は、さらに余裕をもって時間を見ておくといいですね!

歴史

出雲大社 由緒正しい歴史を持つ名高い神社!
由緒正しい歴史を持つ名高い神社!
出雲大社は日本全国に名高い神社の1つで、縁結びの神・福の神として知られています。出雲大社は、かつては「杵築大社」と呼ばれていましたが、1871年に現在の名称に改称されました。出雲大社本殿は、「大社造」と呼ばれ、伊勢神宮の「神明造」と並び、神社建築の二大源流とされています。本殿は切妻妻入で9本の柱を田の字型に配し、中央には直径1mを超える心御柱が立ちます。また、正面と背面の中央には棟木まで伸びる宇豆梁(うづりょう)があります。御祭神は大国主大神で、「だいこくさま」として慕われ、日本全国でお示しになられた様々な御神徳は数多くの御神名によって称えられています。出雲大社は歴史的背景や神話、建築など、多岐にわたる魅力を持つ神社であり、訪れる旅行者にとって、日本の歴史や文化を深く知ることができる場所の1つとなっています!

基本情報

住所 〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
営業時間

6:00~19:00

TEL 0853-53-3100
Webサイト http://www.izumooyashiro.or.jp/

クチコミ

平均レビュー
4.6
5件のレビュー
5
popo
投稿日:2025/1/30
★★★★★ワクワクドキドキが止まらない期待以上の出雲大社。 冬の平日休みのソロ山陰旅にて。 →良かった点 ・広い、大きい、歴史感じる… ・境内にはかわいいウサギ達があちこちにいます(置物 ・神聖な空気をスーハーしてボーッとする時間は贅沢です →うーんな点 ・さすがに人が多い 駐車場:横に無料駐車場が多大数分あり、今回は1月の平日訪問のため、昼頃到着でも余裕で停められました。満車の際は周辺にコインパーキング多数あり 出雲大社が素敵なのはもちろんのこと、周辺に色々なお店があり散策が楽しいです。
5
たかきよ
投稿日:2025/1/25
勢溜の鳥居から圧倒的な雰囲気がありますね。 松の参道から神聖な雰囲気に包まれます 多くの摂社があるのでいつも100円玉を10枚以上用意して行きます。 二礼四拍手一礼。参拝順は右回り。 鳥居からのんびり回って1時間くらい掛かると思います。
5
特機調達課14番
投稿日:2025/2/25
いづもおおやしろ 古事記、日本書紀によれば大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)の国譲りの際に造られた荘厳な宮殿が起源とされている。 国譲りとは大国主大神が治めていた国土を天照大御神に奉還したとする日本神話の一説、天津神の命によって国津神の宮が創建された。 信仰のみならず古代国家の政治的理由も伺える。 境内には因幡の白兎に関する碑もある。 古代には杵築大社(きづきたいしゃ)と呼ばれており明治四年に出雲大社に改称した。

関連記事

【女性必見!】「美白の湯」玉造温泉1泊2日の観光モデルコースを紹介!
2024/01/18
一緒に回りたい

おすすめスポット

神在月に八百万の神々をお迎えする浜
稲佐の浜
島根県
4
海水浴・川遊び歴史自然
歴史好きな方はこちらもオススメ!
島根県立古代出雲歴史博物館
島根県
4.3
雨の日文化
名物・出雲そばを味わう!
食べログ
そば処 田中屋
3.6
(食べログの評価)

周辺のホテル

出雲大社 御師の宿 ますや旅館
島根県
4
¥5,500~/人
ビジネスホテル大社
島根県
3
¥5,000~/人
竹野屋旅館
島根県
4.6
¥15,700~/人
いにしえの宿 佳雲(共立リゾート)
島根県
4.2
¥18,810~/人
お宿 月夜のうさぎ(共立リゾート)
島根県
4.2
¥14,850~/人
NIPPONIA 出雲大社 門前町
島根県
¥29,733~/人
もっとみる

周辺の体験

【島根・出雲市】出雲大社正門まで徒歩1分!着物&羽織レンタルプラン
島根県
¥4,950~/人
【島根・出雲市】出雲大社正門まで徒歩1分!カップル向け・着物レンタルプラン
島根県
¥7,700~/人
【島根・出雲市】出雲大社正門まで徒歩1分!着物レンタルプラン
島根県
¥3,850~/人
【島根・出雲・ハイキング】山頂でまったりカフェタイム。大社の森弥山ハイキング(4km)
島根県
¥5,980~/人
【島根・出雲・ハイキング】出雲の古刹「鰐淵寺」へ繋がる峠道ハイキング(8km)
島根県
¥6,980~/人
【島根・出雲・吹きガラス体験】マンツーマン!吹きガラス体験(グラス、小鉢など)
島根県
¥5,000~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
八雲 東店
¥1,000~¥1,999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
おくに
¥1,000~¥1,999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
八雲 本店
¥1,000~¥1,999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
そば処 田中屋
¥1,000~¥1,999
-
3.6
(食べログの評価)
食べログ
荒木屋
¥1,000~¥1,999
-
3.7
(食べログの評価)
食べログ
出雲ぜんざい餅
~¥999
-
3.5
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
出雲・石見銀山
島根県
4.5
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.