AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧関西兵庫県丹波篠山春日神社
TOP
1/3
すべての写真

春日神社

兵庫県
3.8
このエリアの観光情報
general.prefecture.
奈良の春日大社より分霊された重要文化財
奈良の春日大社から分霊され、丹波篠山の中心市街地に位置し、地元では「おかすがさん」の愛称で親しまれる神社。境内には、箱根より西では唯一といわれる能舞台(国の重要文化財)や「黒神馬」(市指定文化財)などを展示した絵馬殿などがあります。

特徴・楽しみ方

定番 歴史

見どころ

ポイント 1

正しい参拝方法でお参りしてみよう

春日神社 正しい参拝方法でお参りしてみよう
丹波篠山 春日神社は、丹波篠山城下町の中心地に位置し「おかすがさん」の愛称で地元の人達に親しまれている神社です。参拝方法は、まず、赤い鳥居の前で一礼をし、参道は中央を避けてどちらか端を歩き、次に見えてくる随身門の前でも一礼をした後に門をくぐり抜けます。その後、手水舎で手と口を洗い清めた後、本殿に向かいます。本殿では、軽く一礼をした後、お賽銭は投げ入れず静かに入れましょう。鈴を鳴らして自分が来たことを神さまに告げ、二礼二拍手の後、合掌したまま普段の暮らしに対して感謝の気持ちを伝えてから誓い事を述べ、深々と一礼をし、最後に少し下がってから軽く一礼をするのが正しい流れとされています。訪れる際はぜひ参考にしてみてください。
ポイント 2

西日本屈指の近世能舞台

春日神社 西日本屈指の近世能舞台
春日神社の能舞台は、その規模や意匠、舞台設備、構造などに優れているだけでなく、建築年や棟梁、絵師が明確なことから資料的な価値も非常に高く、2003年には国の重要文化財に指定されました。能楽愛好家としても知られた篠山藩主13代藩主・青山忠良(ただなが)によって、江戸時代末期である1861年に寄進されたこの能舞台は、建設当時「箱根より西でこれほど立派な能舞台はない」とまでいわれました。柱と框(かまち)が松で出来ており、床は檜(ひのき)張り、舞台の床下には床板を踏む音響効果を高め反響させるための7個の丹波焼の大甕(おおがめ)が埋めてあるその完璧さは、全国の能舞台中でも屈指といわれています。
ポイント 3

躍動感あふれる絵馬を見てみよう!

春日神社 躍動感あふれる絵馬を見てみよう!
春日神社の絵馬殿には十数枚の絵馬が掲げられており、その中でも特に有名なのが、松平忠国が明石に転封の際に奉納した狩野尚信筆という「黒神馬絵馬」と、篠山藩士塀和佐内が奉納した「大森彦七絵馬」です。特に「黒神馬絵馬」は素晴らしい筆致で描かれ、馬が絵から抜け出して黒岡の畑の豆を食い荒らしたという伝説があり、かつては金網で覆われていたと言われています。現在、どちらも市の文化財に指定されており、一見の価値があります。
ポイント 4

能面が描かれた味のある御朱印は社務所にて

春日神社 能面が描かれた味のある御朱印は社務所にて
丹波篠山 春日神社では常勤の宮司さんがおられないため、土日、祝祭日は氏子の担当者が社務所で書き置きの御朱印を販売しています。社務所も閉まっている時は、境内に貼られたポスターのQRコードを読み取ってオンラインで販売されており、御朱印はおみくじを添えてメール便で数日後に届けてもらえます。オンライン販売といってもQRコードは参拝者のみがアクセスできるように公式ホームページなどでは公開されていませんので、現地を訪れた際は社務所への立ち寄りもお忘れなく!
ポイント 5

10月中旬には情緒豊かな秋祭りも

春日神社 10月中旬には情緒豊かな秋祭りも
篠山城下町の鎮守である春日神社の秋祭りは350年以上の歴史があり、篠山地方の三大祭の一つとされるお祭りです。豪華な9台の鉾山や4台の金御輿が篠山城下町を巡行したり、8基の太鼓神輿が春日神社の境内の中を所狭しと練り込んだりと、宵宮、本宮祭の両日ともに城下町篠山は大賑わいとなります。このお祭りは、京都文化の影響を受け、雅な面と勇壮さを合せ持つものとされ、2017年に市の無形民俗文化財の指定を受けました。豪華な鉾山はもちろん、金御輿や太鼓神輿の威勢のよいかけ声や、笛や太鼓の音色が響きわたるその様子は、秋の深まりをいっそう感じさせてくれます。
もっとみる

歴史

春日神社 丹波篠山に佇む能に関連した由緒ある神社
丹波篠山に佇む能に関連した由緒ある神社
創建は、876年に当時の領主・藤原基経、藤原時平の父子が藤原氏の氏神である春日大社の分霊を勧請したのが始まりとされ、御祭神は、健甕槌命(たけみかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)、天児屋命(あめのこやねのみこと)、姫大神(ひめのおおかみ)です。当初、現在の篠山(篠山城)に鎮座していましたが1609年の篠山城築城に際し、現在の場所に移されたとされています。歴代篠山城主から庇護され、1861年には、13代藩主青山忠良によって現在の能舞台が寄進されました。

基本情報

住所 〒669-2321 兵庫県丹波篠山市黒岡1015
営業時間

月: 定休日

火: 定休日

水: 定休日

木: 定休日

金: 定休日

土: 9:00~16:00

日: 9:00~16:00

TEL 079-552-0074
Webサイト http://kasuga.tanba-sasayama.net/

クチコミ

平均レビュー
3.8
4件のレビュー
4
83 Koichi
投稿日:2023/2/25
篠山の街並みを歩いていると参道があります。朱色の鳥居を過ぎて、随身門を過ぎていくと境内です。神社の右奥にある倉庫のような建物が、実は重要文化財の能楽殿です。小さなのぞき窓があり、ふたを開けると中の様子を見ることができます。春の春日能でこの扉が開いているのを一度見てみたいです。
4
パンダママ
投稿日:2023/5/14
神社には駐車場がありませんが、市役所横の駐車場が1時間以内なら無料だったので駐車し、回りのお店を観光しながら15分ほど歩きふらっと立ち寄りましたが、能舞台や絵馬殿があり、皇太子殿下雅子妃殿下御成婚記念の石があってただならぬ神社じゃないと思いました。境内には大神宮、天満社、愛宕神社、八幡神社、日吉神社、八坂神社、稲荷神社及び水分神社の八社が祀ってありました。お詣りさせていただいて感謝します。
5
しん
投稿日:2022/10/16
丹波篠山城下町の中心地位にあり、境内には国指定の重要文化財の能舞台もあり、丹波篠山市指定の絵馬殿もあり、階段上がった所には別の社もあり、歴史的価値や景観が素晴らしい神社でした。いつかお祭りの日の能舞台が開催されている時に来てみたいです。駐車場はなかったと思います。お参りさして頂き有り難うございました。
一緒に回りたい

おすすめスポット

徳川家康の命令により築かれた天下普請の城
素掘り二層式トンネル (向山・共栄トンネル)
千葉県
4.1
映画撮影にも使われる施設で篠山の歴史を学ぼう!
篠山城大書院
兵庫県
3.7
歴史
その名から合格成就の神として信仰される神社
養老渓谷釣堀センター
千葉県
3.7

周辺のホテル

丹波篠山・料理旅館 たかさご
兵庫県
¥20,000~/人
丹波篠山 潯陽楼
兵庫県
2.5
¥8,500~/人
丹波篠山 近又
兵庫県
4.8
¥23,880~/人
篠山観光ホテル
兵庫県
3.9
¥6,500~/人
篠山城下町ホテルNIPPONIA
兵庫県
4.2
¥15,494~/人
いこいの宿 新たんば荘
兵庫県
3.1
¥5,000~/人
もっとみる

周辺の体験

【兵庫・丹波篠山・アロマオイル手作り】自然の香りが心地よい、森の恵みでアロマ体験
兵庫県
¥5,700~/人
【兵庫・丹波篠山・ロッククライミング】迫力のある大きな岩場でロッククライミング!
兵庫県
¥8,500~/人
【兵庫・丹波篠山・草木染め】間伐体験や植林体験も楽しめる!森の恵みで草木染め体験
兵庫県
¥3,500~/人
【兵庫・乗馬体験・ホーストレッキング】大阪から車で60分!初心者でも大丈夫♪乗馬レッスン+山に登る森林浴外乗(90分)
兵庫県
¥17,000~/人
【兵庫・乗馬体験・外乗】大阪から車で60分!初心者でも安心♪自然公園内を馬で散歩(60分)
兵庫県
¥10,000~/人
【兵庫・丹波篠山・工場見学】茶娘衣装に着替えて写真を撮ろう!丹波篠山茶娘体験
兵庫県
¥8,000~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
みたけ 支店
¥1,000~¥1,999
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
特産館ささやま 味の郷土館
¥1,000~¥1,999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
料理旅館 高砂
¥1,000~¥1,999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
ベーカリーハウス アインコルン
~¥999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
ぼたん鍋専門店 ぼたん亭
¥5,000~¥5,999
¥5,000~¥5,999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
大手食堂
~¥999
~¥999
3.5
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
丹波篠山
兵庫県
4
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.