日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページ
スポット一覧
関西
京都府
嵐山・高雄
宝筐院
TOP
基本情報
周辺施設
宝筐院
京都府
4.5
このエリアの観光情報
general.prefecture.
足利義詮と楠木正行の墓地が隣り合わせになっている宝筐院は、回遊式庭園に紅葉や四季折々の花が咲き誇る。特に秋の紅葉は見応えあり!枯山水庭園も美しく、静かな空間で十一面観音像と向き合うこともできる。渡月橋から徒歩15分でアクセス便利。京都嵯峨野屈指の紅葉名勝。
特徴・楽しみ方
紅葉
歴史
見どころ
AI作成コンテンツ
ポイント
1
回遊式庭園に紅葉や四季折々の花が咲き誇る
宝筐院は、京都市嵯峨野にある臨済宗の寺院で、回遊式庭園には紅葉や四季折々の花が咲き誇ります。歴史的な価値も高く、足利義詮と楠木正行の墓地もあります。静かな空間で自然を感じられる場所として人気です。庭園内を散策しながら、季節の移ろいを感じてみませんか?
ポイント
2
足利義詮と楠木正行の墓地が隣り合わせ
宝筐院の庭園には、足利義詮と楠木正行の墓地が隣り合わせに並んでいます。この古刹は、昭和の小堀遠州と称えられた作庭家・中根金作によって作庭された回遊式庭園も魅力的です。紅葉の名所としても有名で、季節ごとに異なる表情を見せます。歴史や自然を感じられる場所であり、訪れる人々を魅了します。
ポイント
3
作庭家・中根金作によって作庭された美しい枯山水庭園
宝筐院には、作庭家・中根金作によって作庭された美しい枯山水庭園があります。白砂や苔の美しさと、鮮やかな紅葉のコントラストが印象的です。回遊式庭園であるため、ゆっくりと散策しながら自然を感じることができます。京都市内でも随一の庭園として多くの観光客に愛されています。写真撮影には注意が必要ですが、その美しさは一見の価値あり!
ポイント
4
京都嵯峨野屈指の紅葉名勝で、11月20日以降がピーク
宝筐院は、京都市嵯峨野にある回遊式庭園で、秋の紅葉シーズンには京都嵯峨野屈指の紅葉名勝として知られています。11月20日以降がピークで、四季折々の花も楽しめます。静かな空間で自然を感じられる場所として人気です。足利義詮や楠木正行の墓地もあり、歴史的な価値も高いです。京都観光では外せないスポットです!
ポイント
5
緑豊かな境内で静かな空間を楽しめる穴場的お寺
宝筐院は、京都市にある穴場的お寺で、緑豊かな境内で静かな空間を楽しめます。回遊式庭園や枯山水庭園が美しく、紅葉の名所としても有名です。足利義詮や楠木正行の墓地もあり、歴史的な価値も高いです。写真撮影には注意が必要ですが、その分静かな時間を過ごすことができます。嵯峨野観光では外せないスポットです!
もっとみる
基本情報
住所
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9
営業時間
9:00~16:00
TEL
075-861-0610
Webサイト
http://www.houkyouin.jp/
クチコミ
平均レビュー
4.5
5件のレビュー
5
よしみ
投稿日:2025/2/27
YouTubeで見た落ち紅葉が美しく、訪れました。境内は思った以上に奥行きがありました。落ち紅葉はまだ早かったのですが、紅葉が美しく、境内には色々な庭の表情があり、思った以上に見応えがありました。 書院は靴を脱いで入る事が出来、そこから見たお庭も美しく、ここが一番混雑していました。 全体的には紅葉の時期のわりに、人は少なく紅葉を楽しむ事が出来ました。 訪れたのは2024年12月2日です。 御朱印は入って直ぐの建物に売店があり、そちらで頂く事が出来ました(300円) 拝観料は500円でした。 場所は清涼寺と道路をはさんでお隣です。 宝筐院(ほうきょういん)は三脚・一脚の持ち込みは禁止で、大型・中型のカメラの使用も禁止となっており、そのせいかお庭の苔等も美しく保たれていていました。 お寺の方々は優しく、気軽に声を掛けくださり、楽しい時間を過ごせました。
5
kamedaifuku
投稿日:2025/2/2
清凉寺からほど近い場所に建つ臨済宗系単立の寺院。 比較的小さなお寺ですが、回遊式の庭園には数多くのカエデの木々が植えられていて、秋はお庭を覆いつくすかのような一面の紅葉のトンネルとよく手入れされた苔の緑とのコントラストが大変見事です。 三脚や大型カメラの持ち込みは禁止なので、美しいお庭をじっくりと目で楽しんでください。 また、境内の片隅には室町幕府の二代将軍・足利義詮と南朝の英雄・楠木正行のお墓が並んでいます。 日本史、特に南北朝時代が好きな方にもおすすめのスポットです。 ■料金:500円(拝観料) ■アクセス性:嵐電「嵐山駅」から徒歩15分程度。 京都バス・京都市営バス「嵯峨釈迦堂前」下車約3分。
5
恵
投稿日:2025/1/5
宝筐院は、平安時代に白河天皇の勅願によって 創建されました。 当初は善入寺というお寺でしたが、南北朝時代に夢窓疎石の高弟の黙庵周諭(もくあんしゅうゆ)が再興し、室町幕府2代将軍の足利義詮によって観林寺に改名され、義詮の没後に義詮の院号である宝筐院にちなんで現在の寺名に改められました。 自分が宝筐院を訪れたのは、落葉の時期の閉門が間近の時間だったのですが、人の少ない境内を色鮮やかに染める様に落ち葉が敷き詰められていて、更に日が傾いてきた境内の景色は、 紅葉の最盛期の昼間よりも、自分には美しい景色に感じました。 また、そんなに広くはない境内ですが、 庭やお寺の中など見る場所によって、いろんな感じの景色が観ることが出来、素敵だなと思いました。
周辺のホテル
Homm Stay Nagi Arashiyama Kyoto By BanyanGroup
京都府
4.6
¥10,467~/人
ホテル ビナリオ嵯峨嵐山
京都府
3.8
¥4,500~/人
旅宿あたごや
京都府
3.6
¥5,000~/人
京都・嵐山 ご清遊の宿 らんざん
京都府
4.5
¥7,700~/人
翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都
京都府
4.8
¥48,390~/人
MUNI KYOTO by温故知新
京都府
4.6
¥38,400~/人
もっとみる
周辺の体験
【嵐山・和菓子作り】伝統的な和菓子づくりに挑戦!プロに教わる京菓子の世界(上生菓子3個、干菓子1個)お土産付き
京都府
¥4,950~/人
【京都嵐山・アクセサリー手作り体験】伝統の手づくり工芸に挑戦!京象嵌のストラップorペンダント
京都府
¥3,500~/人
【京都・嵯峨野・ロリータ体験】憧れのロリータファッションを体験!マジクロ特別おでかけプラン
京都府
¥36,300~/人
【京都・嵐山・伝統工芸】女性・カップル人気!伝統工芸の手作りつまみ細工体験・45分
京都府
¥2,200~/人
【京都・嵐山・伝統工芸】カップル・友達同士・お子様連れに人気!・6歳未満無料・手作り起き上がりこぼし体験・45分
京都府
¥1,600~/人
【京都・嵐山・手作りアクセサリー】女性人気!・伝統工芸の手作りアクセサリー体験・45分
京都府
¥2,000~/人
もっとみる
周辺の飲食店
食べログ
嵯峨豆腐 森嘉
~¥999
~¥999
3.7
(食べログの評価)
食べログ
Cafe Dining Sera
¥1,000~¥1,999
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
MOMI-CAFE
¥1,000~¥1,999
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
鯛匠 HANANA
¥2,000~¥2,999
-
3.6
(食べログの評価)
食べログ
ヤマモト
¥1,000~¥1,999
-
3.6
(食べログの評価)
食べログ
京豆庵
~¥999
~¥999
3.4
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
嵐山・高雄
京都府
4.3