AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧関西京都府祇園・東山建仁寺
TOP
1/3
すべての写真

建仁寺

京都府
4.5
このエリアの観光情報
general.prefecture.
京都最古の禅寺で臨済宗建仁寺派の大本山
臨済宗を伝えた僧、栄西によって作られた京都最古の禅寺にして、臨済宗建仁寺派の大本山。境内には、国宝の風神雷神図、法堂の天井に描かれた双龍図などの見どころがある。方丈、庭園、茶室が常時公開中です。

特徴・楽しみ方

定番 歴史

見どころ

AI作成コンテンツ
ポイント 1

栄西禅師が開いた日本最古の禅寺

建仁寺 栄西禅師が開いた日本最古の禅寺
源頼家によって1202年に建立された建仁寺は、栄西禅師を開山とし、宋国の百丈山を模して建てられました。最初は真言・止観の二院を持ち、その後、禅が盛んになったといわれています。その後はより禅の作法と規矩が厳格に行われ、室町幕府の支援を受けて栄えました。安国寺恵瓊による復興や徳川幕府の保護によって堂塔が再建され、明治時代には臨済宗建仁寺派として独立し、最終的には大本山となりました。
ポイント 2

本坊・方丈エリアも逃さずチェック

建仁寺 本坊・方丈エリアも逃さずチェック
本坊内には国宝「風神雷神図」のデジタル複製(撮影可能)が展示されており、原本の光沢感や細部が再現されています。また、方丈では画家・海北友松による「雲竜図」も鑑賞することができ、墨で表現された躍動感のある龍は大変幻想的な雰囲気を漂わせています。それぞれの絵を肉眼で、近いところから鑑賞できるのもこのスポットの魅力となっています。
ポイント 3

建仁寺にある風情漂う庭園

建仁寺にある風情漂う庭園
建仁寺の庭園は、その独特の美しさから世界中の観光客を魅了しています。大雄苑の枯山水は岩や砂が水流や波紋を模しており、観る者の心を落ち着かせ、禅の精神を味わわせると同時に、日本庭園の美意識を象徴しています。一方、潮音庭では力強い石組を見ることができます。雨が降っていても、室内から枯山水を眺めることができるのも大きな魅力の一つです。
ポイント 4

迫力のある「天井画」は要チェック!

建仁寺 迫力のある「天井画」は要チェック!
建仁寺法堂の天井に描かれた「双竜図」は建仁寺の大きな魅力。2002年に寺の建立800年を記念して制作され、108畳にも及ぶ広大な天井に水墨画の圧巻の2匹の龍が描かれています龍は水を司る神ということから建物を火災から守る力を持つとされているとのことで、龍は八部衆の守護神で、「龍神」として崇められています。
ポイント 5

禅宗の修行を体験できる「禅居庵」

坐禅体験は建仁寺で行われる人気の体験の一つ。毎月第2日曜日午前7時30分より行われており、気持ちさえあれば無料で体験できるのが大きな特徴です。所要時間も20分×2回と初めてでも無理なく始められる長さになっています。予約は特に必要ないですが、8月は休会月となっているので気をつけましょう。京都を代表するお寺で朝から清々しく1日をスタートさせましょう。
もっとみる
※AI作成コンテンツ部分は、AIによる自動生成の検証中です。恐れ入りますが事実確認はご自身でお願いしており、事実と異なる場合でも当社は責任を負いかねますのでご了承お願いいたします。間違い等のご指摘はこちらよりお願いいたします。

アクセス

建仁寺 市内からアクセスしやすい立地
市内からアクセスしやすい立地
建仁寺は比較的中心地に位置しているため、アクセス方法は様々!そのため、自身のプランや宿泊先に合った移動方法を選びましょう。バスで訪れる場合は、JR京都駅から市バス206系統か100系統を利用しましょう。また、電車を利用する場合は2つの路線があり、京阪電車を利用し「祇園四条駅」で下車するか、阪急電車を利用し「河原町駅」で下車する方法があります。建仁寺周辺には、円山公園や知恩院などの観光スポットもあり、観光ついでに訪れることができます。

基本情報

住所 〒605-0811 京都府京都市東山区小松町 大和大路通四条下る
営業時間

10:00~16:30

TEL 075-561-0190
Webサイト https://www.kenninji.jp/

クチコミ

平均レビュー
4.5
5件のレビュー
5
michy
投稿日:2025/3/8
祇園にある臨済宗建仁寺派の大本山で京都では最古の禅寺。 風神雷神図屛風、双龍図、雲龍図は見応えあり過ぎ。 塔頭の両足院では座禅体験ができる。 東大路通りから西側にあるため目立ちにくいが、南座から大和大路通りを歩いて5~6分で着くため、そこそこ便利な所にある。
5
MIKI THERAPY
投稿日:2025/2/26
建仁寺の天井を舞う龍の迫力 京都・祇園の奥に佇む建仁寺。その法堂(はっとう)に足を踏み入れると、視線は自然と天井へ引き寄せられる。そこには、まるで空からこちらを見下ろすかのように、二匹の龍が荒々しく舞い上がっている。 この「双龍図」は、2002年に創建800年を記念して、小泉淳作氏によって描かれた。直径約11.4メートルもの巨大な円の中に、躍動感あふれる龍が二匹。墨の濃淡と鋭い筆致によって、まるで今にも天井から抜け出し、咆哮を響かせるかのような迫力を感じさせる。 龍は古くから水の神、そして守護の象徴とされてきた。禅宗の教えを受け継ぐ建仁寺においても、龍はこの寺を護り、人々に気づきを与える存在として描かれたのだろう。 静寂の中、天井を見上げながらその力強い眼差しを感じると、自分もまた龍のように、迷いを振り払い、大きく羽ばたきたくなる。京都を訪れるなら、ぜひこの圧倒的な迫力を体感してほしい。
5
miroku
投稿日:2025/3/10
鎌倉時代に開創された臨済宗建仁寺派の大本山で京都最古の禅寺です。同じ敷地内に両足院、南には六波羅蜜寺、西にはえびす神社もあります。いづれも全部徒歩ですぐです。建仁寺では有名な国宝の風神雷神図屏風(複製)や○△□の庭、法堂の双龍図が拝見出来ます。金澤翔子さんが書かれた「風神雷神」の大字書道の屏風も飾られていました。 入口左手には納経所があり御朱印はここで書いて貰えます。売店の横に「○△□乃庭」があります。北山安夫さんが作庭したそうです。方丈では龍の襖やお座敷、ステキな枯山水のお庭もあり、ここでも十一面観音様を拝見出来ました。大書院のだるま図と襖絵は79代内閣総理大臣の細川護熙さんが描かれたそうです。建仁寺さんはちょっとした美術館ですね。その先の法堂では、小泉淳作さん作の双龍図の天井画を拝見出来ます。迫力が有ります。建仁寺さんは全て写真OKです。
一緒に回りたい

おすすめスポット

商売繁盛の神様で有名!
京都ゑびす神社
京都府
4.2
歴史
禅宗の修行体験におすすめ
六波羅蜜寺
京都府
4.2
歴史
アート好き必見!
何必館 京都現代美術館
京都府
4.2
雨の日文化

周辺のホテル

Rinn Gion Kenninji(鈴ホテル 祇園建仁寺)
京都府
4.2
¥8,500~/人
鈴 祇園建仁寺 別邸(Rinn Gion Kenninji Villa)
京都府
5
¥6,500~/人
ホテル ザ セレスティン京都祇園
京都府
4.8
¥9,900~/人
京都インギオン2号館
京都府
4.1
¥3,500~/人
Connect inn 祇園四条
京都府
4.4
¥2,550~/人
エムズイン東山
京都府
3.6
¥3,705~/人
もっとみる

周辺の体験

【貸切・一番人気の散策50分】春は桜、秋は紅葉が綺麗な建仁寺を散策、ゆめみるプラン・写真4枚付
京都府
¥14,850~/人
【京都・東山・七宝】京都の伝統工芸・京七宝を1時間で気軽に体験!アクセサリー1点
京都府
¥2,500~/人
【京都・東山・七宝】視線を集める、より大きな京七宝を作る4時間コース!アクセサリー1点
京都府
¥8,500~/人
【京都・東山・七宝】京都の伝統工芸・京七宝を本格的な技法で作る2時間コース
京都府
¥3,800~/人
【京都・東山・七宝】より美しい京七宝をじっくり作る3時間コース!アクセサリー1点
京都府
¥5,500~/人
7/4~【600円割引】ルーマプラザナイトコース(受付23時~5時、23時~翌12時利用可能)
京都府
¥2,400~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
前田
-
¥40,000~¥49,999
4.3
(食べログの評価)
食べログ
祇園 末友
¥6,000~¥7,999
¥30,000~¥39,999
3.9
(食べログの評価)
食べログ
啐啄 つか本
-
¥20,000~¥29,999
4.6
(食べログの評価)
食べログ
祇園 さゝ木
¥8,000~¥9,999
¥30,000~¥39,999
4
(食べログの評価)
食べログ
ぎおん徳屋
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
3.8
(食べログの評価)
食べログ
炭火割烹 いふき
-
¥20,000~¥29,999
4.3
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
祇園・東山
京都府
4.4
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.