AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧関西京都府京田辺・木津川酬恩庵 一休寺
TOP
1/3
すべての写真

酬恩庵 一休寺

京都府
4.3
このエリアの観光情報
general.prefecture.
とんちで知られる一休さんが復興させた寺院
とんちで知られる一休宗純が、63歳のときに復興した臨済宗大徳寺派の寺院です。名勝地の方丈庭園や重要文化財の本堂が見どころ。駅から寺までの道中では、一休宗純のとんちエピソードを楽しめるのもおすすめポイントです。

特徴・楽しみ方

定番 歴史

見どころ

ポイント 1

歴史ある方丈と庭園

酬恩庵 一休寺 歴史ある方丈と庭園
一休寺の方丈の周りには、江戸時代に作庭された名勝に指定された庭園があります。南庭は白砂敷の斜面にサツキやソテツが配置され、一休さんの廟と虎丘庵を望みます。東庭は一直線に大小の石を配置した十六羅漢の庭です。北庭は巨石に加えて、石塔や灯篭などが置かれた蓬莱庭園になっています。歴史的な庭園を見たい人や、一休さんゆかりの場所を訪れたい人におすすめの場所です。
ポイント 2

中世からの建物が残る伽藍

酬恩庵 一休寺 中世からの建物が残る伽藍
一休寺の本堂は、室町幕府6代将軍の足利義教によって建てられました。方丈、浴室、唐門などは、江戸時代に加賀藩主・前田利常の寄進によって作られたものが今も残されています。方丈の襖絵は狩野探幽の作品で、一休さんが使用したとされる輿や木像も残されています。一休さんが晩年を過ごした場所であり、室町時代からの貴重な建造物や文化財を見ることができます。
ポイント 3

一休さんにちなんだ授与品をいただく

酬恩庵 一休寺 一休さんにちなんだ授与品をいただく
一休さんゆかりのお寺ということで、一休寺の授与品は他の寺院とはひと味違ったものになっています。一休さんをかたどった手作りの人形ストラップ「一休さん人形」です。一休さんの母上など一休さんゆかりの人物の人形もあり、思わず集めたくなる可愛らしさとなっています。また一休寺の絵馬は「一善一年」と書かれており、一年にひとつでも良い行いができるよう誓う絵馬です。一休さんの教えや人柄を感じられるものばかりで、きっとお気に入りの授与品が見つかることでしょう。
ポイント 4

かつての文化サロン・虎丘庵

酬恩庵 一休寺 かつての文化サロン・虎丘庵
酬恩庵一休寺にある「虎丘庵」は、京都東山から移築された小さな茶室です。虎丘庵に住んでいた一休宗純を慕い、茶人の村田珠光や能作家の金春禅竹が集まり、文化サロンのような場所となっていました。一休宗純の禅と茶の心は、千利休に受け継がれるなど後世に伝わり、茶道の発展に大きな役割を果たしました。虎丘庵では、茶道の原点となった歴史をしのぶことができます。
ポイント 5

青もみじも隠れたみどころ

酬恩庵 一休寺 青もみじも隠れたみどころ
一休時は紅葉の季節だけでなく、初夏から夏にかけての青もみじの季節に訪れるのもおすすめです。特に石畳の参道から眺める青もみじが絶景です。青もみじのトンネルでは爽やかな緑から濃い緑色まで様々な緑を堪能でき、沙羅双樹など季節の花ものぞかせてくれます。紅葉の季節が注目されがちですが、秋の真っ赤な紅葉とはまた違った趣を感じられることでしょう。
もっとみる

観光

酬恩庵 一休寺 京田辺にある紅葉の名所
京田辺にある紅葉の名所
京都府京田辺市にある紅葉の穴場スポット。「とんちの一休さん」でお馴染みの一休宗純が晩年を過ごした寺です。境内には紅葉スポットが多く、京都府南部でも随一の青紅葉や紅葉の名所となっています。特に石畳の参道には、秋が深まったベストシーズンになると紅葉が一面に広がります。足を踏み入れると、まるで紅葉のじゅうたんを歩いているかのような感覚を味わえます。

アクセス

京都駅から小一時間の紅葉の名所
酬恩庵一休寺へのアクセスは、電車・バス・車の方法があります。電車のアクセスについては、近鉄京都線「新田辺駅」から徒歩20分、またはJR学研都市線「京田辺駅」から徒歩15分です。バスの時間帯が合えば京阪バスを利用し、バス停「一休寺道」で下車し徒歩5分で到着しすることができます。車で来訪する場合は、第二京阪道路の「枚方学研IC」または京奈和道路の「田辺西IC」が最寄りのICです。一休寺には参拝者用の有料駐車場が用意されているので、車で参拝する場合も駐車場確保の心配がなく安心です。

基本情報

住所 〒610-0341 京都府京田辺市薪里ノ内102
営業時間

9:00~17:00

TEL 0774-62-0193
Webサイト http://www.ikkyuji.org/

クチコミ

平均レビュー
4.3
4件のレビュー
5
L’s_history
投稿日:2025/3/23
2025年3月8日に訪問。観光する方は少なく、境内も落ち着いた雰囲気で、ゆっくり散策できました。特に庭園は綺麗で、しばらく縁側に腰を下ろして、観賞させていただきました。紅葉もお薦めとか。また、違う季節に訪れたいです。
5
栄
投稿日:2025/1/21
ご朱印頂きました。 お庭がとても素晴らしかったです。 ガレージ500円にて停めれます。 この場所は紅葉の名所として知られ、秋には燃えるような紅葉が楽しめます。また、初夏の新緑も美しく、訪れる価値があります。 AIクチコミより 静かで落ち着いた雰囲気を満喫 この場所は京都の中心部から離れているため、観光客が少なく、静かで落ち着いた雰囲気を楽しむことができます。 一休さんゆかりの歴史的寺院 この場所は一休さんが修行したお寺として知られ、歴史的な価値があります。アニメや漫画で親しまれているため、文化的な興味を引くスポットです。 独特な黒い納豆が訪問者を魅了 一休寺では、独特な納豆が販売されています。一般的な納豆とは異なり、真っ黒で辛いかたまりのようなもので、訪問者にとって興味深い体験となります。 駐車場は有料、トイレの場所確認を 駐車場は有料で、500円の料金がかかりますが、トイレの場所がわかりにくいという意見もありました。訪問前に確認しておくと良いでしょう。
5
しゅう
投稿日:2024/11/20
紅葉の見頃に合わせて、2023年11月24日に参拝しました。 京都市内から離れているため、穴場の紅葉スポットだと思います。 午前9時の開門ですが、混雑を予想して8時30分に到着。頭上を埋め尽くすような琴坂の紅葉(総門から料金所までの坂道)は、とても綺麗で人も少くないのでストレスなく写真が撮れました。 料金所を入って右に曲がると、更に多くの紅葉が出迎えてくれます。境内は思っていたより広く、境内の至るところで「一休さん」を感じることができます。また、方丈の3つある庭園は手入れが行き届いており、とても素晴らしいです。 最寄り駅は、JR京田辺駅になりますが、徒歩で約20分かかります。途中、一休とんちロードを通れば、少しだけですが楽しみながら歩くことができるかもしれません。ちなみに、歩く時間を短くしたい場合は、JR松井山手駅からバスに乗れば(約12分)、最寄りのバス停から徒歩4分で到着します。
一緒に回りたい

おすすめスポット

コーヒーゼリーが絶品!
食べログ
カフェ サボローゾ
3.1
(食べログの評価)
大ぶりのネタが美味しい
食べログ
一休とんち寿司
3.1
(食べログの評価)
隠れ家的ランチが楽しめる
食べログ
やまぼうし
3.1
(食べログの評価)
京都郊外にある重要文化財
澤井家住宅
京都府
3.8
歴史
過去には鉄剣も発掘された前方後円墳
大住車塚古墳
京都府
3.1
歴史

周辺のホテル

SPA&HOTEL水春 松井山手
京都府
4
¥8,070~/人
ファミリーロッジ旅籠屋・大阪枚方店
京都府
4.4
¥2,888~/人
ビジネスホテル宇治
京都府
3
¥7,900~/人
けいはんなプラザホテル
京都府
3.4
¥6,740~/人
宇治の宿 茶願寿邸
京都府
3.8
¥4,500~/人
ホテルトレンドJR宇治駅前
京都府
3.9
¥5,000~/人
もっとみる

周辺の体験

京都・サンドブラスト体験(2時間30分・グラス・小皿などに彫刻)
京都府
¥3,500~/人
【京都・京田辺・アクセサリー制作】バーナーを作って本格ガラスアクセサリー作り
京都府
¥3,500~/人
【土日祝・10.7%割引】SPA&HOTEL水春 松井山手クーポン(入館+岩盤浴+リクライナー利用)
京都府
¥2,750~/人
【平日・12.5%割引】SPA&HOTEL水春 松井山手 クーポン(入館+岩盤浴+リクライナー利用)
京都府
¥2,310~/人
乗馬クラブ クレイン学研枚方乗馬体験1回コース 平日/土日祝日価格(諸費用全て込み) ※要予約
京都府
¥5,160~/人
【大阪府・枚方市・茶道体験】日本文化教室有資格者!茶道家による本格的な茶道レッスン
京都府
¥3,900~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
一休庵
-
-
3
(食べログの評価)
食べログ
カフェ サボローゾ
~¥999
~¥999
3.1
(食べログの評価)
食べログ
やまぼうし
¥1,000~¥1,999
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
手打ち蕎麦 楽庵
¥1,000~¥1,999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
一休とんち寿司
-
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
いちよし
-
¥4,000~¥4,999
3.5
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
京田辺・木津川
京都府
4.2
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.