AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧関西和歌山県白浜・那智勝浦・串本熊野那智大社
TOP
1/3
すべての写真

熊野那智大社

和歌山県
4.5
このエリアの観光情報
general.prefecture.
熊野三山の一つ、自然とともに祀られる神社
那智大社のご祭神、「熊野夫須美大神」は、あらゆる命を生み出す霊妙な力をお持ちになった大神様。様々な願いを結ぶ宮として知られています。息を切らしながら長い石段を上る価値がありますよ。

特徴・楽しみ方

定番 歴史

見どころ

ポイント 1

神秘的な自然と歴史を感じる熊野那智大社

神秘的な自然と歴史を感じる熊野那智大社
熊野那智大社は、和歌山県那智勝浦にある神社で、熊野三山の一つとして知られています。境内には、ヤマザクラの名木「秀衡桜」やシダレザクラ、ヤエザクラなどがあり、春には美しい桜が咲きます。また、那智の滝をはじめとする自然の景観も魅力的です。熊野古道の起点でもあり、歴史と自然信仰が息づく神秘的なエリアです。
ポイント 2

ご守護と御利益をもたらす品々

熊野那智大社 ご守護と御利益をもたらす品々
画像引用:熊野那智大社公式
熊野那智大社では、特別な授与品がご提供されています。これらの品々は、神職によって心を込めて奉製され、古くから信仰されてきました。例えば、「烏牛王神符」は、那智御瀧の水で墨を摺り、一枚ずつ丁寧に作られた御札です。魔除けの御札として各家庭で祀られており、また中世には誓いの料紙としても使われました。「延命水守(別宮)」には那智御瀧の水が封入されており、健康と長寿のご利益が祈願されています。この御守は熊野那智大社の別宮、飛瀧神社で授与されています。これらの特別な授与品は、信仰心を深め、ご守護と御利益を求める方々に喜ばれています。また、熊野那智大社へのお参りの際に、大切な思い出や感謝の気持ちを込めてお受け取りいただくことができます。
ポイント 3

熊野古道を歩いてみよう

熊野那智大社 熊野古道を歩いてみよう
熊野那智大社は、熊野古道の起点としても知られています。熊野古道は、紀伊山地の中腹を通る道で、歴史的な参詣道として世界遺産に登録されています。熊野古道を歩くことで、熊野古道の自然や歴史を感じることができるので、神秘的な体験ができます。また、途中にある宿で宿泊することもできるので、自分のペースで熊野古道を歩くことができます。ぜひ、熊野古道で忘れられない体験を!
ポイント 4

那智の滝を間近で見よう

熊野那智大社 那智の滝を間近で見よう
熊野那智大社からは、那智の滝を見ることができます。那智の滝は、日本三名瀑の一つであり、一段の滝としての落差は133mの日本一です。また、那智の滝周辺は吉野熊野国立公園特別地域に指定され、周辺の山々は那智原始林として国の天然記念物にも選ばれています。自然の壮大な美しさを堪能できる那智の滝は、訪れる人々に感動を与えることでしょう。。特に大晦日限定でライトアップされる那智の滝は幻想的な美しさです。
ポイント 5

季節ごとの魅力的な行事

熊野那智大社 季節ごとの魅力的な行事
画像引用:熊野那智大社公式
熊野那智大社では、季節ごとに様々な魅力的な祭典や行事が行われています。これらのイベントは地元の信仰心や文化を体験する絶好の機会です。春には、桜の花が咲き誇る時期に「桜花祭」が開催されます。参道や境内は美しい桜に包まれ、歴史的な神事や神楽などの伝統的な催し物が行われます。夏には「那智の扇祭り」が開催され、多くの人々が訪れます。メインの御火行事は、大迫力で賑やかな雰囲気が広がります。熊野那智大社の祭典や行事は、季節ごとの風物詩として地元の人々や観光客に喜ばれています。これらのイベントに参加することで、豊かな文化と伝統を体感できるでしょう。
ポイント 6

魅力的な周辺スポット

熊野那智大社 魅力的な周辺スポット
熊野那智大社周辺には、神社以外にも楽しめるおすすめスポットが多数あります。那智の滝周辺には、滝壺を見ることができる展望台や、滝の水でおみくじをすることができるエリアがあります。また、周辺のカフェやレストランでは、美しい那智の滝の景色を見ながら、地元の食材を使った料理が楽しめます。ぜひ、那智大社を訪れた際は、周辺の観光スポットも巡るとより楽しめます。
ポイント 7

熊野那智大社のご利益

熊野那智大社のご利益
熊野那智大社は、古くから「結宮(むすびのみや)」と称され、熊野夫須美大神の御神徳により人々の縁を結ぶ場として崇められてきました。そのご利益は縁だけでなく、さまざまな願いを結ぶ力を持っています。那智御瀧は自然を尊び、延命と安全を祈る人々にとって重要な存在です。また、八咫烏の縁起により、交通や海上の安全を守護するお導きの神としても崇拝されています。さらに、熊野那智大社の御神木である梛の木は、無事と安泰を象徴する存在として敬われています。熊野の自然と神々の恵みに満ちた熊野那智大社は、多くの人々にとって心のよりどころとなる場所です。結びつく縁と神々の恩恵を求める方々にとって、特別な場所として訪れる価値があります。
もっとみる

アクセス

アクセス情報と便利な駐車場完備
熊野那智大社へのアクセスは、公共交通機関と車の両方で便利に訪れることができます。公共交通機関を利用する場合、最寄りの駅はJR紀勢本線の紀伊勝浦駅です。紀伊勝浦駅からは熊野御坊南海バスに乗車し、「那智山」バス停まで約30分で到着します。車を利用する場合、大阪からのルートでは国道168号線と国道42号線を経由して那智勝浦町へ向かうことができます。所要時間は約5時間です。また、阪和自動車道と紀勢自動車道を経由するルートもあり、すさみ南インターチェンジから国道42号線を通って那智勝浦町へ向かう場合は約4時間で到着します。名古屋からのアクセスでは、東名阪道、伊勢道、紀勢自動車道を経由し、熊野尾鷲道路と熊野大泊インターチェンジを通って国道42号線に入り、那智勝浦町へ向かいます。所要時間は約4時間です。那智勝浦町からは約20分で滝に到着します。那智の滝では、神社駐車場があり、最大30台の駐車スペースが用意されています。神社防災道路の通行料として800円が必要ですが、車でのアクセスが可能であり、ご年配の方やお子様連れの方にとって便利な選択肢となっています。

歴史

熊野那智大社の歴史
熊野那智大社は、神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)の御東征を起源としています。紀元前662年、神日本磐余彦命とその一行は丹敷浦(にしきうら)(現在の那智の浜)に上陸しました。彼らは光り輝く山を見つけ、その山を目指して進んでいきました。そして、そこで那智御瀧を見つけ、大己貴神(おおなむちのかみ)の現れたる御神体としてお祀りしました。神日本磐余彦命の一行は八咫烏に導かれ、大和の橿原の地へ無事に到着し、紀元前660年2月11日に神武天皇として即位しました。八咫烏は任務を終えて熊野に戻り、現在は烏石として休んでいると伝えられています。その後、熊野の神々は光ヶ峯に降臨し、御瀧本にお祀りされました。しかし、仁徳天皇5年(317年)になって山の中腹に社殿が建てられ、熊野の神々と御瀧の神様が遷座されました。これが熊野那智大社の始まりとされています。熊野那智大社の別宮である飛瀧神社では、那智御瀧が御神体として祀られています。その歴史は古く、神日本磐余彦命の御東征から始まり、熊野の神々とともに永い間、信仰を集めてきました。

基本情報

住所 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
営業時間

7:30~16:30

TEL 0735-55-0321
Webサイト http://www.kumanonachitaisha.or.jp/

クチコミ

平均レビュー
4.5
5件のレビュー
5
290
投稿日:2025/1/18
2024/12/2 熊野那智大社と熊野本宮大社に日帰り観光してきました。 大門坂駐車場~熊野那智大社・那智の滝コース 熊野那智大社は、大門坂駐車場から石段を上り歩いて約1時間。 天気も良く現地の最高気温18℃の予報でしたが、熊野古道に入ると大小の杉に囲まれてひんやりとした幻想的な雰囲気に包まれました。 熊野古道を歩いている(登っている)うちに、体も温まり羽織っていた上着は腰に巻いて、途中小休憩しながら熊野那智大社に到着。 参拝客や観光客、海外からの旅行客も多かったですが、平日ということもあり落ち着いて観てまわることができました。 那智大社本殿近くにあるお店で、黒飴ソフトクリームを食べて小休憩。 長い長い石段を上り切った達成感と眺望が良いので、風通しが良くお勧め休憩スポットです。 那智大社本殿から工事中の三重塔の前を通って石段をどんどん下っていくと那智の滝に到着します。 那智の滝は、高さと、滝の音と、水量で、近くで眺めると圧巻ですよ。 大門坂駐車場までは、那智の滝前からバスか徒歩で戻れます。 バスの場合 時間帯にもよりますが1時間に2本バスが出てました。 徒歩の場合 バス通りを下って(途中に徒歩用のショートカット道あり)20分~30分で大門坂駐車場に到着します。 熊野古道の樹齢800年以上の大きな杉木立ちや石段など幻想的な雰囲気に包まれながら熊野那智大社・那智の滝を目指したい人は、大門坂駐車場の利用がおすすめです。 熊野古道を歩くのは無しで、熊野那智大社や那智の滝のみ参拝や観光したい人は、熊野那智大社近くの駐車場、または那智の滝近くの駐車場を利用すると便利です。
5
Ananas ys
投稿日:2025/1/5
今回、地元の島根から会社の休暇を利用し、熊野~南紀を車で回りました。熊野三社参拝も予定し、熊野本宮大社参拝の翌日に、こちらの熊野那智大社を訪れました。 この熊野那智大社、那智の瀧を谷奥に望む山の斜面に造られ、見晴らしが良く、素晴らしかったです。社殿から見える向かいの山々も力強い感じで、見ごたえがありました。 本殿の右手前には、樹齢850年の樟の巨木があり、根元に大きな空洞があって、護摩木(300円)か絵馬(500円)を購入して、通れるようになっています。木が持っている、スピリチュアルなパワーを沢山頂ける感じがしました。また両手で持ち上げる方式の巨大なお御籤もあります。 隣の青岸渡寺や那智の瀧も含め、当初予定していた時間を大幅にオーバーして、ゆっくり参拝をさせて頂きました。(2024/12/8朝訪問)
4
松岡照幸
投稿日:2025/2/19
紀州口熊野マラソン遠征時に行きました。 熊野三山の最後、「熊野那智大社」にもきました。これでコンプリート。 ここが一番観光客が多かったかなぁ?って、日本人2割ぐらい、あとは韓国・中国の方々で半々ぐらい。 個人的には好きな順でいいますと、熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社かな…。 熊野三山の中で、こちらだけ駐車場代、かかりますね。那智の滝近くに停めて歩いてくれば500円、熊野那智大社近くまでくると800円、かかります。

関連記事

【2024年7月最新】関西の日帰りで楽しめる温泉10選!穴場スポットと周辺観光情報
2023/12/13
一緒に回りたい

おすすめスポット

日本三大瀑布の一つ
那智の滝
和歌山県
4.5
景色が良い自然
たくさんのパンダに会える!
アドベンチャーワールド
和歌山県
4.5
レジャー子供と楽しむ
関西屈指の美しさのビーチ
白良浜
和歌山県
4.4
アクティビティ海水浴・川遊び自然
日本三大古湯の一つ
白浜温泉
和歌山県
4.1
温泉
美味しい和歌山のマグログルメ
食べログ
竹原
3.5
(食べログの評価)

周辺のホテル

民宿 美滝山荘
和歌山県
4.8
¥6,500~/人
パルスイン勝浦
和歌山県
3
¥4,850~/人
サンライズ勝浦
和歌山県
3.7
¥5,500~/人
別館 民宿こいで
和歌山県
3.8
¥3,300~/人
まぐろの宿 民宿 亀の井
和歌山県
3.6
¥2,750~/人
亀の井ホテル 那智勝浦(旧かつうら御苑)
和歌山県
3.9
¥8,200~/人
もっとみる

周辺の体験

【和歌山県・着物レンタル・3時間】平安衣装に身を包んで体験!貸衣装でゆっくり散策
和歌山県
¥4,500~/人
【和歌山県・着物レンタル・2時間】貸衣装で平安時代を体験!いにしえを味わえる散策プラン
和歌山県
¥3,000~/人
【和歌山県・着物レンタル・1時間】貸衣装プランで平安時代へタイムスリップ!
和歌山県
¥2,000~/人
【和歌山・熊野古道・ハイキング】神秘の世界遺産をガイドと歩こう!初めての熊野古道
和歌山県
¥6,500~/人
【和歌山・熊野古道・トレッキング】日本三大古道・大門坂コース(50分)
和歌山県
¥3,000~/人
【和歌山・熊野古道・トレッキング】日本三大古道・大門坂~那智の滝コース(3時間)
和歌山県
¥5,000~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
見晴亭
~¥999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
那智山観光センター
~¥999
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
和か屋 本店
~¥999
~¥999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
美山亭
~¥999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
滝つせ
~¥999
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
那智ねぼけ堂
¥1,000~¥1,999
-
3.5
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
白浜・那智勝浦・串本
和歌山県
4.4
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.