日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページ
スポット一覧
関東
茨城県
大洗
大洗サンビーチ海水浴場
TOP
基本情報
周辺施設
大洗サンビーチ海水浴場
茨城県
4.1
このエリアの観光情報
general.prefecture.
サーフィンや日光浴の人気スポットとして知られる広い砂浜。近くには飲食店やトイレ、広い駐車場がある。
特徴・楽しみ方
定番
海水浴・川遊び
自然
見どころ
AI作成コンテンツ
ポイント
1
ユニバーサルビーチで家族みんなで楽しもう!
大洗サンビーチ海水浴場は、日本初のユニバーサルビーチとして知られています。遠浅で波も穏やかなため、小さなお子様からシニア世代まで安心して楽しめます。また、車イスでも利用可能なバリアフリー設備が整っているため、身体に障がいを持つ方も気軽に海水浴を楽しむことができます。家族みんなで思い出に残る時間を過ごしましょう!
ポイント
2
潮干狩りも楽しめる大洗サンビーチ海水浴場
大洗サンビーチ海水浴場では、潮干狩りも楽しめます。貝の資源を保護するため、決められたエリアでのみ潮干狩りができます。潮干狩りのスポットや、潮見表からわかる潮干狩りを始めるおすすめの時間帯、潮干狩りの持ち物などが紹介されています。家族や友人と一緒に、自分で採った貝を調理して食べるのも楽しいですね。
ポイント
3
絶景リフレクションビーチを体験しよう!
大洗サンビーチ海水浴場では、満潮から3時間後の潮が引いている時間帯には、海辺が海水で鏡のように反射する現象、リフレクションビーチが見られます。美しい景色を見ながら散歩するだけでも癒されますが、写真撮影スポットとしても人気です。海水浴シーズン前の空いている時期に訪れることをおすすめします。
ポイント
4
茨城県内でも有数の大規模ビーチ!
大洗サンビーチ海水浴場は、茨城県内でも有数の大規模ビーチです。北関東最大級の海水浴場であり、老若男女問わず楽しめるユニバーサルビーチとして知られています。遠浅で波も穏やかなため、家族連れに人気があります。また、周辺には国営ひたち海浜公園や袋田の滝などの絶景スポットが点在しています。
ポイント
5
サーフィン初心者でも安心!
大洗サンビーチ海水浴場周辺には、サーフィンスポットもあります。北側は比較的小さな波、南側はパワーのある波となる傾向があるため、サーフィン初心者でも安心して楽しむことができます。また、スクールもあるため、事前に予約しておくとスムーズです。サーフィン以外にも、ビーチバレーや砂遊びなども楽しめます。
もっとみる
基本情報
住所
茨城県東茨城郡大洗町大貫町 地先
TEL
029-267-5111
Webサイト
http://www.town.oarai.lg.jp/
クチコミ
平均レビュー
4.1
5件のレビュー
4
ロッキー
投稿日:2024/11/21
テント設営場所は松林の中、綺麗に整地され、特に海に面した側は月夜や旭が綺麗にみられる。トイレや洗い場も清潔に保たれている。近くに温泉はあるが歩いて行くと時間がかかるので車で出かけた。割引券もいただいたので、助かった。しかし問題は1点。キャンプ場⛺️の西側を走る51号バイパスの交通量は夜中まで凄くて、神経質な人は寝られないかも。夜半の通行量ご半端でなかったかな。
5
さかなちゃんさかなちゃん
投稿日:2024/7/22
2024.7.21。時期は少しズレてしまいましたがハマグリ採りに行きました。海開きも始まったので海水浴客もたくさんいましたが、日曜日の割には空いてたほうじゃないかな。 朝早く出て近くのサービスエリアで朝食。 早朝のあまり暑くない時間帯に行き、最高気温に達する前に帰る! ハマグリを採りに行ったはずが途中で海水浴に変わりました笑 地元の方や、採り慣れてる方はこの時期でも上手に採れていましたが、うちは初心者だったので数個のみ。(泣) やはり駐車場から浜辺まで10分くらいは歩きましたね。 トイレもちょっと汚かったかな… 屋台はちらほらでていました。 駐車場の警備員さん、浜辺でパラソルレンタル担当のおばちゃん。とてもフレンドリー♪ 駐車場1000円。障害者手帳を持ってると無料になります。 更衣室も温水シャワーもあったのですが今回は利用しなかったので次行った時は利用してみようかな。 やっぱ夏の海はサイコ~♪♪
4
とおるはん
投稿日:2025/1/27
■大洗 潮干狩りの「トリセツ」■ 潮干狩りの概要を、 自分なりにまとめてみました。 土日祝、連休、夏休み…、 いつも「ピーク時」以外に行きます。 自分でも調べてはいますが。 獲れる貝の名前などは、 間違いもあるかもしれません。 9~2月はこちら大洗で、 3~8月 富津海岸 潮干狩り場(千葉)で。 富津の休業期間中の「秋冬」に、 大洗で潮干狩りをしています。 ■秋冬は「深夜の」干潮の方が■ ■潮位が下がり、沖まで潮が引く■ <大洗サンビーチ 海水浴場 詳細> ●形態 海水浴場 (海水浴場の砂浜、セルフで潮干狩り) ⚠️サーファーとの接触事故に注意⚠️ ● 利用料 無料 ● 駐車場 あり/遠い/有料時&無料時 (町営 駐車場→海浜公園→海水浴場と、徒歩で潮干狩り場まで遠すぎる) (夏場や土日祝は町営 駐車場が、 日中で1回 1,000円) ● シャワー 無料/夏場のみ/冷水/遠い (町営 駐車場の奥、多機能トイレ横に) ● 貝洗い場 なし ● 水道設備 遠い(海浜公園 →駐車場の奥の多機能トイレの隣) ● 海水の取水場 なし (自分で海に入って、ペットボトルに) ● 潮干狩り道具の販売 なし ● 飲み物の自動販売機 なし ● 灰皿 なし ● 獲れる貝 ★チョウセンハマグリ、 ツメタ貝、ホッキ貝、ヒラ貝 (チョウセン蛤しか獲れないような…) (10cm越えはチョウセン蛤の特徴) ● 獲れ高 多い ⚠️⚠️1人・1日・1kgまで⚠️⚠️ (逮捕者・検挙者、よく見かけます) (執行猶予でも罰金刑でも、前科に) ● ハマグリの味 味わい 上品 /旨み 淡い/甘み 強い/弾力 柔らかい /磯の香り 弱い ● 成育 半分は天然!? (養殖の赤子を放す→成長は海まかせ) ● 子供の安心度 ★☆☆☆☆ (外海で波が高い、離岸流が強い、 ビーチの横幅が広い、お手洗いが遠い、 水深が深い所も開放) ⚠️子連れなら、見守り専門の大人を⚠️ ● 管理人の雰囲気 ーーーーー (有料の潮干狩り場ではないので、 管理人はなし) ● 営業期間 潮さえ引けば、いつでも ● 車でのアクセス 良し (最寄りICから近い) ● 近隣の民宿 値段高い/サービス低い (平均的に旅館のような高いお値段) (砂落としの屋外シャワーなし、 チェックイン前後の荷物預かり不可、 部屋に備品のティッシュペーパーなし、 etc...) ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■おすすめのハマグリ料理■ <酒蒸し> 単体で飲んでおいしい、 いい日本酒を用意。 磯の香り・貝のエグさが苦手な方は、 ビール・白ワインで。 日本酒「だけで」酒蒸しを作ります。 ハマグリの鮮度のよさ、 ハマグリ独特の風味。 一番味わえます。 一口食べて「磯の香り」が苦手な方は、 後で土生姜、三つ葉、ニンニク。 臭み消しを適宜足してください。 熱源は、ガス火→電気 ホットプレート →IH→電子レンジの順に。 調理器は、ダッチオーブン→ スキレット(肉厚 中華鍋)→フライパン →耐熱皿&電子レンジ、の順に。 おいしかったです。 「潮の濃さ以上に、塩辛さを感じる」 「磯の香り以上に、エグ味を感じる」 ●ガス火の大きさは適切ですか? ●フライパンは予熱で温めましたか? ●冷蔵庫で冷やしたままの日本酒を、 大量に注いでいませんか? 塩辛い・エグい場合は、 「加熱の仕方」を見直してください。 酒蒸しは日本酒を一気に水蒸気にして、 表面を加熱してコーティングして。 中心への熱の当たりは柔らかなのが、 おいしくなるように思います。 耐熱皿で電子レンジを使う場合は、 できるだけ弱いワット数で。 日本酒を多めにして、 身の乾燥と縮みを最小限にして下さい。 酒蒸しして残った日本酒は、 粗熱を取って、集めて冷蔵庫に。 だし巻き、みそ汁、ひじきの煮物、 里芋の煮物、仙台麩との炊きあわせ…。 何に使っても味わいに、 奥ゆきと上品さが出ます。 <茶碗蒸し> 貝殻つきとむき身、 どちらも惜しげもなく投入。 好みですが具材は、 ハマグリだけがオススメです。 味わいにも見た目にも、 華がありますから。 具を足すなら、銀杏拾いで手に入れた、 鮮度のいいギンナンがおすすめ。 アサリは庶民的なおいしさで、 味噌がよく合いますが。 ハマグリのおいしさは貴族的で、 昆布ダシとよく合います。 特に羅臼昆布だと、 旨みのバランスが取れました。 新鮮で肉厚なハマグリを、 ふんだんに使った茶碗蒸し。 日常の家庭料理が、 祇園の高級料亭の懐石に変わります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■潮干狩り オススメ道具■ 潮見表の大潮・小潮など関係なく、 「秋冬の」大洗サンビーチは特に。 大人の腰 or 胸 まで「海に入って」の、 潮干狩りが前提となります。 たいていは日中と、 夜中の2回ある干潮。 春は日中の干潮が、 秋は夜中の干潮が。 大きく沖まで潮が引いてくれます。 秋に波打ち際だと横幅で数mmの、 赤ちゃんハマグリしかいません。 (アサリは皆無) ハマグリはアサリと比べて、 大きくなればなるほど。 自分でどんどん、どんどん、 沖の方に移動します。 水泳が苦手な方、 強い離岸流に足腰が負ける方は。 大人でも「水難事故」になります。 しっかり準備運動&救命胴衣で、 準備をして大洗の海に入るのか。 これだけは冷静に判断しましょう。 TikTokの編集された動画でみるより、 外洋の浜はずっと恐ろしいですよ。 (波が高く、秋冬はサーファーだらけ) ●化繊 100%(麻 100%)のパーカー (貝を入れるポケット&フード付きで) ⚠️派手な色で。遠くても居場所が判る⚠️ ●化繊 100%(麻 100%)のキャップ (キャップを被って、フードを被る) ●ハイネック 長袖 ラッシュガード (傷まないので、安物で大丈夫) ●長袖 タイツ (日焼けよけ&切り傷よけに) (傷まないので、安物で大丈夫) ●海水パンツ (タイツに重ね着、日焼け&寒さ対策) ●化繊 100%の手袋&靴下 (女性は日焼け対策に、あると便利) ●クロックス (ビーサン❌、カカトが固定できる物) ●「柄が長め」の、ツメが金属のクマデ (熊手の爪に、網がついてない物を) (長い柄は、両手で使う時に疲れない) ⚠️網付きクマデ、どこも禁止が多い⚠️ ●第一精工 アジスカリ 27cm (活き貝を入れるビク、使いやすい) (アジバケツ 30cmとセットも◎) (蛍光の緑色、遠くから居場所が判る) ●LOGOS 倍速氷結 氷点下パック(保冷剤) (真夏に高速で帰っても、貝が死なず) ⚠️保冷剤は青色❌、長持ちの緑色を⚠️ ●クーラーボックス (クーラーBOX&保冷剤は通年で必須) (貝が弱らず、道中で死なず、味が◎) ⚠️季節を問わず、水温20℃以下で⚠️ ●ペットボトル 大量 or ポリタンク (丸ごと2回は、水換えがオススメ) (海水大量&水替え、貝が死なず美味) ●開くだけ 簡単タープ or 簡単テント (雨風よけ、荷物置きや着替えにも◎) ●水道水のペットボトル or ポリタンク (秋冬は浜で、砂落としの水浴びして) (浜のテントで着替えると、寒くない)
周辺のホテル
大洗温泉 リゾート大洗 まつもと
茨城県
3.5
¥7,920~/人
ニューさかえや
茨城県
3.9
¥5,300~/人
民宿浜野屋
茨城県
4.7
¥6,000~/人
さわや<大洗町>
茨城県
4.8
¥3,500~/人
ホテル大洗 舞凛館
茨城県
3
¥4,000~/人
民宿 足袋豊
茨城県
2
¥7,400~/人
もっとみる
周辺の体験
【茨城・大洗・サーフィン体験・スクール】2名料金、貸切プラン!6名サーフィン体験可能(道具レンタル付)
茨城県
¥16,000~/人
【茨城・大洗・サーフィン体験・スクール】親子2名料金、家族で貸切サーフィン体験(道具レンタル付)
茨城県
¥12,000~/人
【茨城・サーフィン体験】初心者大歓迎!大洗サンビーチではじめてのサーフィン!
茨城県
¥6,000~/人
【茨城・サーフィン体験キッズプラン】お得な家族割あり!大洗サンビーチでわくわく波乗りサーフィン!3歳以上からOK!
茨城県
¥6,000~/人
【茨城・大洗・SUP】初心者大歓迎!SUPでリバー ショートクルーズ!
茨城県
¥7,000~/人
【茨城・大洗・サーフィン】初心者大歓迎!大洗サンビーチでサーフィン体験!
茨城県
¥6,000~/人
もっとみる
周辺の飲食店
食べログ
トラットリア Jマリーナ
¥2,000~¥2,999
¥4,000~¥4,999
3.6
(食べログの評価)
食べログ
えんやどっと丸
¥1,000~¥1,999
¥2,000~¥2,999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
まいわい市場
~¥999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
味の店 たかはし 大洗シーサイドステーションまいわい市場店
-
-
3
(食べログの評価)
食べログ
味ごよみ宮田
¥2,000~¥2,999
¥4,000~¥4,999
3.4
(食べログの評価)
食べログ
おか亭
¥1,000~¥1,999
-
3.2
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
大洗
茨城県
4.1