AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧関東栃木県宇都宮大谷石採石場跡・大谷資料館
TOP
1/3
すべての写真

大谷石採石場跡・大谷資料館

栃木県
4.4
このエリアの観光情報
general.prefecture.
大谷石の歴史と圧巻の地下採掘場が見どころ
大谷資料館は、かつての大谷石採掘場を利用した巨大な地下空間。その広さは約2万平方メートル、深さは最大60メートル。幻想的なライトアップや、歴史的な展示が魅力で、コンサートなどのイベントも開催される特別な空間です。

特徴・楽しみ方

定番 歴史

見どころ

ポイント 1

採石場跡の巨大な地下空間!

大谷石採石場跡・大谷資料館 採石場跡の巨大な地下空間!
大谷石採石場跡・大谷資料館の見どころのひとつは、2万平方メートルの地下採石場跡の見学です。階段を降りると、巨大な地下空間が現れます。ここでは、天井や壁面に残る採石跡や、採石に使われた道具、光景を再現したジオラマが展示されています。採石場跡の広大な空間は迫力満点で、まるで地底にいるかのような体験ができますよ!
ポイント 2

大谷石の歴史について学ぶ!

大谷石採石場跡・大谷資料館 大谷石の歴史について学ぶ!
大谷資料館では、大谷石の歴史について学ぶことができます。大谷石は、宇都宮市周辺で採掘されていた石材で、古くから建築材料として重用されてきました。資料館では、大谷石の加工技術や、建築物への利用例、石の種類などが展示されており、大谷石に関する知識を深めることができます。大谷石の美しさや歴史に触れながら、栃木の文化や産業を学べるスポットですよ!
ポイント 3

地下空間を活用した展示イベント!

大谷石採石場跡・大谷資料館 地下空間を活用した展示イベント!
画像引用:宇都宮観光コンベンション協会
大谷石採石場跡の地下空間を活用した展示イベントが開催されています。過去にはアニメ「メイドインアビス」の世界観を再現した展示物や謎解きイベントが開催され、ファンはもちろん、アニメや映画に興味のある人にも楽しめるイベントが開催されていました!その他には「栃木トヨタ 特別展示会」や「華道家假屋崎省吾の世界展」「野菜ブーケSenka」などの限定イベントも複数行われています。今後のイベントは公式サイトでスケジュールをチェックすることをオススメします!
ポイント 4

MVやテレビ番組、映画のロケ地!

大谷石採石場跡・大谷資料館 MVやテレビ番組、映画のロケ地!
栃木県宇都宮市の大谷石採石場跡・大谷資料館は、ミュージックビデオやテレビ番組、映画のロケ地としても有名です。X JapanのForever LoveやGLAYのSOUL LOVE、B’zのMayなどのミュージックビデオがここで撮影されています。大谷石の壁面や地下空間など、異空間的な美しさを活かして、幻想的な映像が生み出されます。また、石切り場跡や資料館内も使用されることがあり、歴史的な雰囲気を感じることができます。音楽ファンや映像ファンにとっても、訪れる価値のある場所ですよ!
ポイント 5

採石場跡から車で約7分の多気山にある寺院

大谷石採石場跡・大谷資料館 採石場跡から車で約7分の多気山にある寺院
多気山不動尊は、大谷石採石場跡・大谷資料館から車で約7分の距離にある標高376.9 mの寺院で、駐車場から126段ある階段を登ると本殿が見えてきます。本殿の更に奥へ進むと散策路があり、山道の階段は1300段ほどを登った先には、多気山の頂上にある広い敷地がありそこからの眺めは抜群です。大谷石採石場跡・大谷資料館と多気山不動尊を組み合わせは、大自然と歴史・文化を一度に満喫できる魅力的なものとなっています!
もっとみる

観光

大谷石採石場跡・大谷資料館 大谷石の歴史や文化が学べる施設!
大谷石の歴史や文化が学べる施設!
大谷石は、栃木県宇都宮市周辺で採掘される天然石材であり、日本を代表する石材の一つです。大谷石採石場跡・大谷資料館は、かつての大谷石採石場を活用して作られた、大谷石の歴史や文化を学ぶことができる施設です。大谷資料館では、大谷石の歴史や産地、採石技術などを解説した展示や、大谷石で作られた建築物や工芸品などが展示されています。大谷石採石場跡・大谷資料館は、大谷石に関心がある方や、石材文化に興味がある方には特におすすめの観光スポットですよ!

基本情報

住所 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
営業時間

月: 9:30~16:30

火: 定休日

水: 9:30~16:30

木: 9:30~16:30

金: 9:30~16:30

土: 9:30~16:30

日: 9:30~16:30

TEL 028-652-1232
Webサイト http://www.oya909.co.jp/

クチコミ

平均レビュー
4.4
5件のレビュー
4
新田哲士(3104Arata)
投稿日:2025/1/24
【宇都宮に来たら一度は行きたい!歴史を感じ、荘厳さに圧倒される地下採掘場】 ・じゃらん事前入場券(1,300円)にて利用させて頂きました。 ・栃木県宇都宮市大谷町。大谷町といえば!の言わずと知れた「大谷資料館」さん。 □□□お店の概要□□□ □開館時間:04-11月 09:00-17:00/12-03月 09:30-16:30 □休館日 :04-11月 無休/12-03月 毎週火曜日(祭日の場合は翌日)/年末年始 12月26日-01月01日/12月24日/その他臨時休館あり □利用料金:大人 800円/子供 400円(小・中学生)/未就学児 無料 □□□□□□□□□□□ ■■■口コミ要約■■■ ◆神殿のような荘厳な雰囲気のある地下採掘場 ◆天井から差し込む外光が雰囲気抜群 ◆無料写真撮影の腕前が凄すぎる ■■■■■■■■■■■ ・火山灰や軽石岩片が固まってできた「大谷石」は、他の石よりも軽さと柔らかさがあるため、加工しやすく耐久性にも優れていると言われているそうです。この大谷石は江戸時代中期から採掘がはじまり、昭和30年ごろまでは、なんと手作業での採掘が行われていたのだとか。 ・そんな大谷石の採掘場跡は、地下神殿のような雰囲気のありすぎるスポットで、映画やドラマ、ミュージックビデオなどの撮影場所としてもたびたび利用されているようです。 ・初訪問の今回は、3連休ということもあったので、事前にWebチケットで予約訪問させて頂きました。 ・本来は、入館料 大人(800円)ですが、じゃらんさんの事前予約Webチケットは1,300円と少し高め。だがしかし!このチケットには、併設されたカフェ×売店「ROCKSIDE MARKET」さんでジェラート(ダブルサイズ)を無料で頂けるオプション付き。 ・じゃらんさんは時折、利用用途限定ポイントを1,000ポイントを配布されたりするので、それを利用することで、+500円の部分は実質無料になってしまうという、かなりお得な利用方法だと思いました。感謝ですね。 ・まだまだ幼児な子供達ですが、この地下神殿のような空間には圧倒されたようで、大はしゃぎ。もちろん、我々大人もワクワクです。 ・どの壁もまっすぐ綺麗に天井に伸びて掘られており、天井はかなり高く。天井が地上まで抜けている場所もあり、そこから差し込む外光と霧のようなもやが、またまた荘厳な雰囲気。 ・昔の方々は、ここで手作業で採掘されていたと考えると、同じ空間に立っていることに不思議な感覚を覚えます。今では、洋服を着て、暑い夏には外より涼しい場所で、過去の方々が創り上げた神殿のような空間を、ゆったりと楽しみながら歩く我々。しかし、時代が違えば、汗だくで石を掘り続ける仕事に一生懸命取り組む人々が同じ空間に在る不思議。 ・そんな大谷資料館の見所を公式HPより抜粋。訪問時のお役に立てれば。(詳細をお知りになりたい場合は公式HPをご参照ください!) * 大谷の地質         :大谷石の分布、成因特徴などの紹介) * 大谷石地下採掘場跡     :メインの地下神殿ですね。 * 手堀り時代の採掘      :機械化されるまでの手掘りについて。 * 大谷石の採掘方法と採掘形態 :2種類の採掘方法「平場堀り」「垣根掘り」と採掘場の様子。 * 大谷石搬出、輸送の移り変わり:搬出・輸送の変化の変遷。 * 機械化後の採掘       :機械化された採掘の初期の採掘機など。 ・採掘場内では、無料で写真撮影をしてくださるスポットもあります。 ・無料で頂けるのは小さなサイズ(はがきサイズの紙にさらに小さめの写真が掲載)ですが、1,400円で大き目(2Lくらい?)の写真と、Lineにて動画データを頂くことが可能です。 ・この写真を撮影される方がプロすぎて驚きでした。作業のように慣れた段取りでサクサクと写真を撮影されているのですが、普段なかなか前を見て笑顔を見せてくれない子供たちが、驚くほど笑顔でカメラ目線で撮影されていたのです。この撮影の出来に感動すら覚えました。なので、普段なら「絶対に購入しない!」と決めていた観光地写真を、初めて購入させて頂きました。 ・資料館を出てから頂いた「ROCKSIDE MARKET」さんのジェラートも美味!店内もとってもお洒落。 ・ローカルプロダクトがずらりとならぶ売店も楽しくて。 ・大人にとっても、幼い子供にとっても、良い体験と良い思い出(写真)を創ってくださる「大谷資料館」さん。これで大人 800円とはお値打ち過ぎますね。 ・しかも、周辺には他にも見所ある観光スポットばかりなので、大谷町に腰を据えて、丸一日観光するのも素敵だなぁと思いました。 ・数年後になるやもですが、次回の訪問も「大谷資料館」さんをスタートに、大谷町周辺をたっぷり楽しもう!と心の中でひそかに誓いました。ありがとうございました。 #栃木スポット #観光スポット #大谷資料館 #大谷石地下採掘場 #洞窟 #神殿 #日本 #歴史 #宇都宮スポット #博物館 #荘厳な雰囲気 #コスパ抜群の観光スポット #子供も大人も楽しめるスポット #TochigiSpot #TouristSpot #OyaMuseum #OyaStoneUnderGroundMine #Cave #Temple #Japan #History #UtsunomiyaSpot #Museum #MajesticAtmosphere #GreatValueForMoneyTouristSpot #SpotThatBothChildrenAndAdultsCanEnjoy
5
Nori
投稿日:2025/3/5
大谷石の採石場跡。想像より広々とした空間でした。ライトアップされて幻想的な雰囲気になっています。臨時休業する場合があるので、営業日か確認してから行かれる事をお勧めします。広い無料駐車場あり。
5
Yoshio.S
投稿日:2025/2/20
秋芳洞の様に自然が造りだした巨大空間は神秘的な雰囲気が有りましたが、大谷石採掘場跡は全て人に依り線で造り出された巨大空間、真冬・平日と言う事も在り、人もまばらで宛らアンダーグラウンドに迷い込んだ様な錯覚に陥ります。(地下採石場跡は自撮り棒・三脚は禁止です)
一緒に回りたい

おすすめスポット

宇都宮市の中心部に位置する神社
宇都宮二荒山神社
栃木県
4.2
歴史
市民に愛される宇都宮城跡の公園!
宇都宮城址公園
栃木県
3.6
歴史自然
標高376mの多気山中腹に位置する寺院!
多気山不動尊
栃木県
4.3
歴史
一度食べればやみつきになる薄皮餃子店!
食べログ
正嗣 宮島本店
3.7
(食べログの評価)
宇都宮で一番有名な餃子専門店!
食べログ
宇都宮みんみん 本店
3.5
(食べログの評価)

周辺のホテル

ホテル鶴(HOTEL TSURU)
栃木県
3.4
¥6,000~/人
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮
栃木県
3.9
¥6,776~/人
コンセーレ
栃木県
3.1
¥4,400~/人
ニューサンピア栃木(旧ウェルサンピア栃木)
栃木県
3.5
¥4,180~/人
東横INN東武宇都宮駅西口
栃木県
3.3
¥4,000~/人
宇都宮東武ホテルグランデ
栃木県
3.9
¥2,169~/人
もっとみる

周辺の体験

【栃木・宇都宮・自然歩道】広大な竹林の中で非日常体験…のんびり竹林散策(日中のご入場プラン)
栃木県
¥500~/人
【最大210円割引】ろまんちっく村 アグリスパ 前売りクーポン(入場料)
栃木県
¥810~/人
【栃木・宇都宮・パラグライダー】初心者専用スペースがあるゲレンデでパラグライダー体験!
栃木県
¥5,400~/人
【栃木・宇都宮・パラグライダー】地上300mからの空の旅!パラグライダータンデム体験
栃木県
¥13,000~/人
【体験+タンデム】パラグライダーを満喫するお得なセットプラン!
栃木県
¥16,000~/人
<地域クーポン対応>【栃木・宇都宮・パラグライダー】パイロットと空中散歩!タンデムフライトコース
栃木県
¥11,000~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
花の季
~¥999
¥1,000~¥1,999
3.6
(食べログの評価)
食べログ
幸楽
~¥999
~¥999
3.7
(食べログの評価)
食べログ
正嗣 駒生店
~¥999
~¥999
3.7
(食べログの評価)
食べログ
和の中
~¥999
~¥999
3.6
(食べログの評価)
食べログ
一品香 駒生店
~¥999
~¥999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
花菱
¥1,000~¥1,999
~¥999
3.5
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
宇都宮
栃木県
4.1
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.