AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧甲信越長野県安曇野・白馬大王わさび農場
TOP
1/3
すべての写真

大王わさび農場

長野県
4
このエリアの観光情報
general.prefecture.
年間120万人が訪れる国内最大のわさび園
1971年にオープンした、日本で最大規模を誇るわさび農場。北アルプスの雪解け水によって育まれたわさび畑が無料で見られます。売店ではわさびソフトクリームやわさびコロッケなどの名物グルメが味わえますよ。

特徴・楽しみ方

定番 グルメレジャー自然

見どころ

ポイント 1

広大で清らかなわさび田を散策しよう

大王わさび農場 広大で清らかなわさび田を散策しよう
大王わさび農場の一番の見どころは、やはり広大なわさび田です。清らかな水と豊かな自然に恵まれた環境で、約15ヘクタールの敷地にわたって最高品質のわさびが栽培されています。一年中、緑色のわさびの葉が水面に浮かんでおり、その美しい景色を楽しむことができます。また、季節によっては紅葉や、雪化粧した山々とのコントラストも見事です。わさび田を散策する際には、レンタル自転車や水車船も利用できます。水車船では、ゆっくりと流れる水路を進みながら、わさび田や周囲の自然を眺めることができます。レンタル自転車では、園内を自由に走り回ることができます。気持ちの良い風を感じながら、農場の魅力を満喫してみてください!
ポイント 2

春の風物詩とわさび田の美しい組み合わせ

大王わさび農場 春の風物詩とわさび田の美しい組み合わせ
春は特に美しい季節で、園内には桜や菜の花、水仙などが咲き乱れます。特に桜は約200本も植えられており、4月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。桜並木の下を歩くと、ピンク色の花びらが舞い散るロマンチックな光景を楽しめます。また、菜の花は3月から5月まで見ることができます。黄色い菜の花と青い水路のコントラストが美しく、春らしい明るい雰囲気を感じられます。もう一つ見逃せないものがあります。それはわさび田の上に掲げられる鯉のぼりで、5月5日のこどもの日にちなんで、4月下旬から5月中旬まで観賞することができます。約100匹もの鯉のぼりが川面を泳ぎ、風に揺れる姿は圧巻です。鯉のぼりは子供たちの健やかな成長を願う縁起物ですが、大王わさび農場では初代深澤勇市がこの地を開拓した際に「鯉の滝登り」のような粘り強さと勇気を持って欲しいという思いから始まったそうです。穏やかで美しい春景色をゆっくりと楽しみたいですね!
ポイント 3

夏は涼しさと爽快感を味わう

大王わさび農場 夏は涼しさと爽快感を味わう
暑さが厳しい夏でも、農場では涼しさと爽快感を味わえます。園内では4月から9月末まで黒い寒冷紗でわさび田を覆います。これは直射日光に弱いわさびを守るためのものですが、同時に日差しを遮って涼しくする効果もあります。寒冷紗の下を歩くと、気温が数度下がったように感じられます。また、園内には北アルプスからの湧き水が流れており、水温は年間通して12℃と低く、冷たい水に触れるのはとても気持ちいいです。涼しさだけでなく、爽快感も求めたい方には、クリアボートで川を遊覧するのがおすすめです。ボートは、透明な素材でできており水面下の様子が見えるので、水草や魚などの水中生物を観察することができます。また、水車小屋や鯉のぼりなど、大王わさび農場の名所を川から眺めながら遊覧できるので違った景色を楽しむことができます。4月から11月まで運行されており、所要時間は約30分です。
ポイント 4

絶品のわさび料理を園内で楽しもう

大王わさび農場 絶品のわさび料理を園内で楽しもう
農場内の様々な場所でわさびを使った食べ物を楽しむことができます。特に、ご飯の上に鰹節や海苔などを散らしその上に生のわさびをすりおろして乗せた「わさび丼」や、そばの中に本わさびを練り込んだ「わさびそば」は人気の食事メニューです。甘味では、生乳と生クリームに本わさびを加えて作られた「わさびソフトクリーム」は外せません。甘味と辛味のバランスが絶妙で、わさびの風味が口の中に広がり、さっぱりとした後味が残るので暑い日に食べると気分が爽快になります。栽培から加工までを一貫して行っている日本唯一の農場のわさびを使った料理はどれも絶品なので色々と試してみてください!
ポイント 5

採れたてわさびを使ったユニークなお土産

大王わさび農場 採れたてわさびを使ったユニークなお土産
新鮮なわさびを使ったユニークな商品がたくさん販売されており、自分用にも贈り物にも喜ばれます!「極上わさび漬け」は、厳選された太い茎の部分だけを使用しており、歯ごたえや風味が抜群です。ご飯に混ぜるだけで簡単にわさび飯が作れる「野沢菜本わさび飯の素」は、長野県名産の野沢菜と本わさびを合わせたもので、野沢菜のシャキシャキ感とわさびの香りがご飯とベストマッチします。本わさびの微かな辛味と香りがこしあんとよく合う「わさびまんじゅう」は、皮に本わさびの葉や茎が入っており見た目も綺麗です。また名物わさびソフトクリームを使ったお土産として「わさびソフトクリームサンド」や「わさびソフトクリームプリン」も見逃せませんね。どれも素材の味を生かしたシンプルな味付けで、本わさびの風味や辛味を楽しむことができます!
ポイント 6

自然と文化が調和した地で芸術を楽しむ

大王わさび農場 自然と文化が調和した地で芸術を楽しむ
大王わさび農場から少し足を伸ばせば、魅力的な美術館たちに出会えます。「安曇野ちひろ美術館」は、北アルプスの山々を望む広大な公園内にある美術館で、童画家・岡本帰一(ちひろ)の作品や資料を展示しています。岡本帰一の作品は、子どもたちの無邪気な表情や動物たちの愛らしさを描いたもので、見る人の心に温かさと癒しを与えてくれます。美術館では、岡本帰一の作品に触れるワークショップやイベントも開催されています。「碌山美術館」は、日本画家・碌山清佳(ろくざんせいか)の作品や資料を展示する美術館です。碌山清佳は、安曇野の風景や人々の暮らしを題材にした作品を多く残しており、その繊細で美しい画風は感動を与えてくれます。美術館では、碌山清佳の作品だけでなく、彼が愛した安曇野の自然や文化も紹介しています。安曇野は自然と文化が調和した素晴らしい土地で、農場周辺ではその魅力を存分に感じることができるので、ぜひ訪れてみてください!
もっとみる

アクセス

大王わさび農場 美しい安曇野の景色を堪能しながら向かおう
美しい安曇野の景色を堪能しながら向かおう
様々なアクセス方法があり、車で行く場合は農場に無料の広い駐車場があります。大型車は25台、普通車は約350台停めることができます。都心からは中央自動車道を利用するのがおすすめで、安曇野IC(旧豊科IC)で降りて直進し、約10分で到着できます。電車で行く場合、最寄り駅はJR大糸線の穂高駅で、JR松本駅からは約30分で到着できます。穂高駅から農場までは約3km離れており、タクシーだと約10分、徒歩だと約35分かかります。また、穂高駅の近くにある「ひつじ屋」というカフェでレンタサイクルを借りて大王わさび農場に向かうこともできます。料金は1時間300円、3時間900円、6時間1,500円です。また、荷物はお店で預かってもらえるのでありがたいですね!レンタサイクルで大王わさび農場までは約20分かかります。道中、気持ちいい風を浴びるながら田園を駆け抜けるのは爽快です。どの方法でも、安曇野の美しい景色を楽しみながら、大王わさび農場に向かうことができます。

基本情報

住所 〒399-8303 長野県安曇野市穂高3640
営業時間

9:00~16:00

TEL 0263-82-2118
Webサイト http://www.daiowasabi.co.jp/

クチコミ

平均レビュー
4
5件のレビュー
5
さすらいのワタリガニ
投稿日:2025/2/23
無料で入れる観光ワサビ農園です、敷地内はとても広いです。 ワサビを育ててる水田も綺麗ですが他の場所も水車小屋や水がとても綺麗で美しい自然を感じながら歩く事が出来ます。中には巨大な草鞋の置いてある神社や小さい洞窟(?)や山葵のオブジェなど見所がたくさんあります。 水車小屋のある川ではガイドさんの指示のもと乗れるゴムボートがあります。自分達で漕いで水車小屋を川から眺めたり冷たい水に足をつけたりと、とても楽しいのでわさび農場に来たら是非体験してもらいたいです。 わさび定食やカフェなど食事する所も何ヶ所かあります。売店のわさびコロッケとわさびソフトクリームがオススメです。わさびコロッケはサクサクほくほくで、わさび菜(かな?)が入っているのですが辛くはなくほんのり甘みがあってとても美味しいです。わさびソフトクリームも少しツンッとしますがそこまで辛くはなく食べやすいです。ただ、ガツンとワサビを感じたい人には物足りないかもしれせん。 売店もわさび商品が豊富で、生ワサビやワサビチューブや漬物、ワサビのお菓子など魅力的なものがたくさんありました。
4
Kei harapeko
投稿日:2025/3/13
大きなわさび農場にレストランやカフェ、ショップなどがあり、くるりと歩けるコースもあります。綺麗な水に癒され、冬の雪を纏った山々を眺め、気持ちよく過ごせました。農場内はワンちゃんOKのようです。レストランで食べたわさびご飯もテイクアウトしたわさびコロッケ、わさびの花の天ぷらも美味しかったです。コロッケと天ぷらを用意してくださったスタッフの方がとても丁寧で感謝してます。お薦めのスポットですがわさびの写真もお食事の写真もなくてもスミマセン。
5
餃子c
投稿日:2025/2/9
平日に行きました。ガラガラでした。 限定品に弱いわたしはほとんど購入してしまいました。塩もぴりっとおいしくて、お肉に振っています。生ワサビがまるごと購入できるのもありがたいです。 ワサビコロッケはサックサクで、ソースがまたたまらなくおいしい。お兄さんが揚げたてを持ってきてくれました。 コーヒーも酸味が少なく飲みやすい。おやきもホクホクでおいしかったです。 お姉さん方もとても愛想がよくて素敵でした。 トイレもきれい!!

関連記事

車で旅する長野観光!おすすめモデルコースをご紹介
2023/10/06
一緒に回りたい

おすすめスポット

綺麗な湧水と静かなわさび田を散策
安曇野わさび田湧水群公園 (憩いの池)
長野県
3.8
自然
重要文化財指定の神社に参拝しよう
穂高神社
長野県
4.3
歴史
冬は白鳥の群れを見に立ち寄ろう
御宝田遊水池
長野県
4.2
自然
大人気のスープカレーを食べよう
食べログ
スープカレーのハンジロー 安曇野店
3.6
(食べログの評価)
安曇野の美しい自然を堪能しよう
かじかの里公園
長野県
3.9
子供と楽しむ自然

周辺のホテル

民宿ごほーでん
長野県
3.8
¥4,990~/人
公共の宿 ビレッジ安曇野
長野県
4.3
¥5,000~/人
穂高タウンホテル
長野県
4.1
¥4,200~/人
北アルプスと安曇野展望の宿 長峰荘
長野県
4.4
¥4,400~/人
ビジネス イン あづみ野
長野県
4
¥4,900~/人
あづみ野パークホテル
長野県
2.8
¥5,700~/人
もっとみる

周辺の体験

【安曇野・レンタルカート】気軽にレーサー気分を味わえる!1ラウンドコース
長野県
¥2,300~/人
【長野安曇野・ゴーカート】60分の講習でF-1ドライバーに!ライセンスも取れるジュニアスクール
長野県
¥6,700~/人
【長野安曇野・ゴーカート】体感時速100キロ!コース1周を駆け抜けるキッズプラン!
長野県
¥2,700~/人
【安曇野・レンタルカート】気分はF1レーサー!ラップを競える4ラウンドコース
長野県
¥6,300~/人
【安曇野・レンタルカート】カートに乗ってレースを満喫!デラックスGPプラン
長野県
¥8,500~/人
【安曇野・レンタルカート】F-1GPのバトルを体験しよう!スタンダードGPプラン
長野県
¥6,900~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
大王わさび農場
-
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
大王わさび農場 テイクアウトコーナー
~¥999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
蕎麦処 吉盛
¥1,000~¥1,999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
ファーマズガーデンあかしな
~¥999
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
スイート あづみ野
~¥999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
スープカレーのハンジロー 安曇野店
¥1,000~¥1,999
-
3.6
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
安曇野・白馬
長野県
4
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.