AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧四国高知県安芸・室戸・馬路安芸市立書道美術館
TOP
1/3
すべての写真
画像引用:一般社団法人 安芸市観光協会 公式ホームページ

安芸市立書道美術館

高知県
3.3
このエリアの観光情報
general.prefecture.
多数の書家作品が収蔵されている美術館
安芸城跡にある「書の殿堂」として知られる美術館です。昔から書道が盛んだった安芸市では、優れた書家を多く輩出してきました。書家の作品や、ほか多種多様な作品が約1600点も収蔵されています。毎年、公募展「安芸全国書展」が開催されているので、腕試しに応募してみてはいかがですか。

特徴・楽しみ方

定番 雨の日文化

見どころ

ポイント 1

全国から注目を集める書道の殿堂!

安芸市立書道美術館 全国から注目を集める書道の殿堂!
画像引用:安芸市観光協会
安芸市立書道美術館は全国初の公立書道専門の美術館として知られています。館内では川谷横雲、尚亭兄弟、手島右卿などの安芸市出身の書家作品をはじめ、全国各地の近代・現代の書家の作品が約2,000点収蔵されています。常設展では約100点が展示され、全国書展や特別企画展も開催されています。また、資料や書籍も充実しています。館内は緊張感のある静寂と墨の香りに包まれ、書道を楽しむことができます。訪れる旅行者にとって、日本の書道文化に触れる絶好の場所となるでしょう!
ポイント 2

若き書道家たちの才能が発揮される場!

安芸市立書道美術館 若き書道家たちの才能が発揮される場!
画像引用:安芸市観光協会
安芸市立書道美術館では「安芸全国書展」と「全国書展高校生大会」などの書展が毎年開催されています。安芸全国書展は、全国から1,400点以上の作品が応募される書道の祭典です。館内では個性あふれる力作が展示され、多くの人々がその美を楽しんでいます。また、全国書展高校生大会も開催され、若い書道愛好家たちの才能や創造力が発揮される場となっています。これらの書展では、書道の最高賞である文部科学大臣賞をはじめとする入賞作品や入選作品が選出されます。審査は独立書人団理事長を含む著名な書家によって行われ、その品質の高さと多様性が評価されています!
ポイント 3

歴史ある日本の城のような印象の外観!

安芸市立書道美術館 歴史ある日本の城のような印象の外観!
安芸市立書道美術館はお城のような外観を持っています。外観は石垣や重厚な塀、曲線を活かした独特のデザインが特徴であり、まるで歴史的なお城のような印象を与えます。堂々とした姿は、訪れる人々に一層の興味と期待を抱かせます。書道の芸術性と歴史的な要素を組み合わせたデザインとなっており、美術館自体が芸術作品のような存在です。そのため、訪れる人々は美術館に足を踏み入れる前から、独特の雰囲気に包まれ、書道の世界への期待が高まることでしょう。安芸市立書道美術館のお城のような外観は、訪れる人々に魅力的な印象を与え、書道の芸術をより一層楽しむことができますよ!
ポイント 4

オリジナルの陶器を作れる内原野陶芸館!

安芸市立書道美術館 オリジナルの陶器を作れる内原野陶芸館!
画像引用:安芸市観光協会
内原野陶芸館は高知県安芸市に位置する魅力的なスポットです。この陶芸館では、旅行者は手ひねりや絵付けを通じてオリジナルの陶器を作ることができます。また、ガラス工房ではサンドブラストやバーナーワークなどの体験も楽しめます。内原野陶芸館は、美しい山々に囲まれた自然環境の中にあり、陶芸の技術を学ぶことができる魅力的な体験スポットです。 安芸市立書道美術館を訪れる際には、内原野陶芸館での陶芸体験を通じて、独自の作品を作り上げる楽しさを味わってみてください!
ポイント 5

土佐偉人銅像の一つ・岩崎弥太郎銅像

安芸市立書道美術館 土佐偉人銅像の一つ・岩崎弥太郎銅像
岩崎弥太郎銅像は岩崎弥太郎の生誕150年を記念して建立されたもので、高さは3.3メートルあります。この銅像は岩崎弥太郎の生家の近くに移設されており、高知県内にある「土佐偉人銅像」の一つとして数えられています。岩崎弥太郎は三菱財閥を創始した人物であり、その功績から多くの人々に敬意を払われています。銅像は無料で公開されており、岩崎弥太郎の偉業に触れることができる場所として、旅行者にとっても興味深いスポットとなっています。安芸市立書道美術館を訪れた際にはセットで観光してみてはいかがでしょうか!
もっとみる

観光

安芸市立書道美術館 全国で初めての書道専門の公立美術館!
画像引用:安芸市観光協会
全国で初めての書道専門の公立美術館!
安芸市立書道美術館は全国で初めての書道専門の公立美術館として知られています。書道美術館は、昭和57年10月に開館し、土居廓中の安芸城跡に位置しています。安芸市は古くから書道が盛んで、多くの優れた書家を輩出してきた土地です。美術館では、川谷横雲や尚亭兄弟、手島右卿など、安芸市出身の書家の作品をはじめ、漢字やかな、漢字の書道作品などを展示しています。また、安芸市立書道美術館は定期的に書道展を開催しており、全国から寄せられた力作を鑑賞することができます。書道美術館は、土居廓中の安芸城跡にあり、書道愛好家や文化に興味のある人々にとって訪れる価値のある場所ですよ!

アクセス

南国ICから車で約50分
安芸市立書道美術館のアクセス方法は、ごめん・なはり線安芸駅からバスで10分で野良時計前下車、徒歩約5分で到着します。バスや車でのアクセス方法としては、デンテツターミナルビル前からバスで約60分、または南国ICから車で約50分の所にあります。交通手段によって所要時間が異なるため、事前に時刻表やルート情報を確認することをオススメします。営業時間は日曜日から土曜日の9:00~17:00で、入館は16:30までです。定休日は月曜日、祝祭日、年末年始です。

基本情報

住所 〒784-0042 高知県安芸市土居953−イ
営業時間

月: 定休日

火: 9:00~17:00

水: 9:00~17:00

木: 9:00~17:00

金: 9:00~17:00

土: 9:00~17:00

日: 9:00~17:00

TEL 0887-34-1613
Webサイト http://www.akikanko.or.jp/kanko/syobi.html

クチコミ

平均レビュー
3.3
2件のレビュー
5
淳マリ
投稿日:2021/11/4
とても素敵な作品が展示されてます! 心が落ち着き感動します😃 素晴らしい!! 安芸には有名な書道家の方がいたのですね 書道に力入れてます。 頑張って欲しいです😊
4
カピママ
投稿日:2024/7/2
近くできれいな蓮の花が咲いていました。
一緒に回りたい

おすすめスポット

陶芸や絵付け体験ができる施設!
自然のまま。ありのまま。ひがしこうち旅
内原野陶芸館
高知県
4.1
雨の日文化
三菱財閥の創設者である岩崎弥太郎の生家!
岩崎弥太郎生家
高知県
4
歴史
三菱財閥の創業や功績を称えた銅像!
岩崎弥太郎銅像
高知県
4
文化

周辺のホテル

ホテルTAMAI
高知県
3.8
¥4,950~/人
清月旅館
高知県
1.5
¥4,900~/人
山登家旅館
高知県
4.2
¥5,500~/人
メルキュール高知土佐リゾート&スパ(旧ロイヤルホテル 土佐)
高知県
4.1
¥4,840~/人
馬路温泉
高知県
3.2
¥9,030~/人
リゾートホテル海辺の果樹園
高知県
4.1
¥7,700~/人
もっとみる

周辺の体験

【高知・奈半利・SUP】ガイドと一緒に幻想的な海へ出かけよう!ナイトSUP体験
高知県
¥7,700~/人
【高知・奈半利・シーカヤック】奈半利の海を満喫!マリンアクティビティ6種遊び放題
高知県
¥7,700~/人
【高知・奈半利・シーカヤック】初心者OK!マリンアクティビティ3種遊び放題プラン
高知県
¥6,600~/人
【高知・香美・SUP】天然のウォーターパーク!物部川でSUPに挑戦&BBQセット
高知県
¥10,000~/人
【高知・香美・SUP】観光もアウトドアも満喫OK!物部川でサクッとSUP2時間
高知県
¥5,000~/人
【高知・香美・SUP】穏やかな川で初心者でも安心☆旅の合間におススメ☆サクッとSUP(2時間)
高知県
¥4,000~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
廓中ふるさと館
¥1,000~¥1,999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
高園茶屋
~¥999
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
シェ・モンペール
-
~¥999
3.1
(食べログの評価)
食べログ
まる弥カフェ
~¥999
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
安芸駅ぢばさん市場
-
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
りすぼん
~¥999
-
3.1
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
安芸・室戸・馬路村
高知県
4.2
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.