AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧四国高知県高知市周辺土佐の日曜市
TOP
1/3
すべての写真

土佐の日曜市

高知県
このエリアの観光情報
general.prefecture.
100年以上の歴史を持つ土佐の日曜市‼
地元民集う300年以上の歴史を持つ高知市の街路市!高知を代表するお土産から工芸品やサクッと食べれるご当地グルメも充実しています。(出店数約300店,開催日:毎週日曜日6時頃から午後3時頃)

特徴・楽しみ方

定番 買い物

見どころ

ポイント 1

東の農作物や惣菜エリア!

土佐の日曜市 東の農作物や惣菜エリア!
土佐の日曜市、東の農作物や惣菜エリアは、新鮮な野菜と魚で知られています。高知の太陽の恵みをたっぷり浴びた野菜は、みずみずしく輝き、市場を鮮やかに彩ります。赤いトマトや黄色い柑橘類など、鮮やかな色合いが特徴です。また、冷やしトマトやきゅうりなどはその場で食べることもできます。魚に関しては、干物などに加工されているため保存が効くのがうれしいポイントです。土佐の名産品であるちりめんじゃこは、おやつやおつまみとしても人気です。土佐の日曜市で探し求めることができる新鮮な農産物や美味しい惣菜は、地元の食材の魅力を存分に味わうことができますよ!
ポイント 2

食べ歩きに適した中央エリア!

土佐の日曜市 食べ歩きに適した中央エリア!
土佐の日曜市の食べ歩きに適した中央エリアでは、人気のお店として「大平商店」があります。こちらは揚げたての芋の天ぷらが絶品で、地元の人々にも広く知られています。常に行列ができていますが、店員さんが迅速に揚げてくれるので待ち時間はそれほど長くありません。サクサクとした衣の中にほくほくとした甘いお芋が入っており、一度食べるとやみつきになる美味しさです。また、高知の郷土料理である「田舎寿司」もオススメです。たけのこやこんにゃく、しいたけ、みょうがなど、山の幸を使った具材が寿司にのせられています。寿司酢にはみかんやゆずを使ったお酢が使用されており、ゴマやショウガの風味も加わってさっぱりとした味わいです。地元の食材をふんだんに使った田舎寿司は、土佐の味を楽しむにはぴったりの一品です。地元ならではの素材と調味料を使ったこの田舎寿司は、土佐の日曜市で食べ歩きを楽しむ際にぜひ味わってみてください!
ポイント 3

生活雑貨のお店が並ぶ西エリア!

土佐の日曜市 生活雑貨のお店が並ぶ西エリア!
画像引用:ほっとこうち
土佐の日曜市の西側エリアは、植木屋や花、土佐刃物などの生活雑貨のお店が並ぶ地区です。ここでは和紙や竹細工、金細工などの伝統的な工芸品も充実しています。特に日本の刃物文化で知られる土佐打ち刃物は、その切れ味と美しい仕上げで高い評価を受けています。また、竹細工や和小物も繊細な技術で作られた良質な品々が数多くあります。日曜市の6丁目を中心には、クラフト雑貨のお店が軒を連ねています。そこでは手作りのアクセサリーや雑貨、風味豊かな和紙製品などが販売されており、個性的なアイテムを見つけることができます。これらの工芸品やクラフト雑貨は、旅の思い出やお土産にぴったりです。土佐の日曜市の西側エリアは、地元の職人技と伝統工芸品に触れることができる場所です。ぜひお散歩しながら、手作りの美しい品々や個性的な雑貨を探索してみてください!
ポイント 4

土佐で育まれた食文化を楽しめるひろめ市場

土佐の日曜市 土佐で育まれた食文化を楽しめるひろめ市場
ひろめ市場は土佐の日曜市の近くに位置しています。この市場は、かつて土佐藩家老の屋敷跡にあり、「弘人屋敷(ひろめやしき)」と親しまれていた地域に由来して「ひろめ市場」と名付けられました。ひろめ市場は、「お城下広場」や「龍馬通り」などの7つのブロックからなり、鮮魚店、精肉店、雑貨・洋服屋、飲食店など、個性的なお店が集まっています。市場内にはテーブルと椅子が設置されており、自分の好きなものを自分の好きなお店で買ってきて、テーブルで食べることができます。ほとんどの飲食店にはテーブルがないため、食事後は食器をまとめておけばスタッフが回収してくれます。ひろめ市場では食べるだけでなく、買い物や観光も楽しむことができます。個性的な商品や地元の特産品を探したり、地元の人々と交流したりすることができます。食べ物や商品の質はもちろん、雰囲気や人々の温かさも魅力です。自分に合った楽しみ方を見つけて、ひろめ市場で充実した時間を過ごしてみてください!
ポイント 5

日本の代表的な城の一つ・高知城

土佐の日曜市 日本の代表的な城の一つ・高知城
高知城は日本の代表的な城の一つです。国の特別史跡および特別名勝に指定されており、多くの観光客が訪れます。高知城は天守や本丸御殿、広場、石垣など、歴史的な建造物や広大な敷地を有しています。天守閣からは高知市街地や周辺の風景を一望することができ、城内には土佐藩の歴史や文化に関する展示物もあります。また、高知城ではさまざまなイベントや行事も開催されており、特に春の桜の季節には桜まつりが行われ、美しい桜の花が城を彩ります。また、夏には高知市郷土芸能の一つであるよさこい祭りの本場が城内や周辺で繰り広げられます。周辺には公園や庭園もあり、散策しながら城の歴史や風景を楽しむことができます。高知城はその風格と歴史的な価値から多くの人々に愛されています。土佐の日曜市を訪れる際にはセットで観光し、高知城の歴史や文化、絶景を合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか!
もっとみる

観光

土佐の日曜市 毎週日曜日に開催される日本最大級の街路市
毎週日曜日に開催される日本最大級の街路市
土佐の日曜市は元禄3年(1690年)から続く歴史ある市場です。年始とよさこい祭り期間を除く毎週日曜日に、高知のお城下追手筋で開催されています。市場は午前6時頃から午後3時頃までの間、約1kmにわたり約300店が出店します。新鮮な野菜や果物だけでなく、金物や打ち刃物、植木なども販売されています。この市場は地元の市民だけでなく、県外からの観光客も訪れ、1日に約17,000人もの人々が集まります。賑やかな雰囲気の中、地元の特産品や日用品を手に入れることができます。土佐の日曜市は、地域の生活市として地元の人々にとっては日常的な存在であり、観光客にとっては地元の文化や風物詩を体験する機会となっています。土佐の日曜市に足を運べば、地元の人々との交流や地元の特産品の魅力を存分に味わうことができますよ!

アクセス

高知駅から徒歩で約10分!
日曜市が開かれる追手筋(おおてすじ)は、高知駅から徒歩で約10分ほどの距離にあります。高知駅前の観光情報発信館「とさてらす」では、観光客向けに無料のレンタサイクルサービスも提供されていますので、そちらを利用することもできます。車を利用する場合は、渋滞や駐車場の混雑に備えて早めに出発することをおすすめします。また、路面電車を利用して日曜市に行くのも情緒があります。一日乗車券を購入すれば、日曜市を楽しんだ後の移動にも便利です。土佐の日曜市は4月から9月は朝の5時、10月から3月は5時30分に開場します。終了時間は夕方ですが、売れ行きや天候によって早く閉まるお店もありますので、午前中に訪れることをオススメします。人気の惣菜は昼前に売り切れることもあるので、早めに行くことを心掛けてください。

基本情報

住所 高知県高知市追手筋2丁目3 高知市道高知街1号
一緒に回りたい

おすすめスポット

現存12天守と本丸が残る唯一の城!
高知城
高知県
4.2
歴史雨の日
地元グルメが集結するひろめ市場!
ひろめ市場
高知県
4.1
グルメ買い物雨の日
龍馬の生まれた街を紹介する記念館!
高知市立龍馬の生まれたまち記念館
高知県
3.9
雨の日文化

周辺のホテル

高知サンライズホテル
高知県
3.8
¥5,100~/人
ホテルNo.1高知
高知県
4
¥3,630~/人
ザ クラウンパレス新阪急高知(旧高知新阪急ホテル)
高知県
4.1
¥5,700~/人
ホテル タウン錦川
高知県
3.4
¥2,500~/人
天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
高知県
4
¥6,000~/人
リッチモンドホテル高知
高知県
3.6
¥5,600~/人
もっとみる

周辺の体験

高知城下の天然温泉 三翠園 水哉閣(大浴場)電子前売り入浴チケット
高知県
¥900~/人
【高知・陶芸体験・電動ろくろ】できあがりに大満足!電動ろくろの陶芸体験
高知県
¥3,500~/人
【高知・陶芸体験・手びねり】手作りの味が出せます!手びねり陶芸体験
高知県
¥3,500~/人
【高知・手作りブレスレット】お守りにしよう!サンゴブレスレット手作り体験
高知県
¥1,500~/人
【高知県・高知市・パラグライダー】空中から海を眺める開放感!タンデム飛行体験
高知県
¥9,500~/人
【高知県・日高村・SUP】奇跡の清流!仁淀ブルーを楽しむSUPダウンリバーコース★写真プレゼント
高知県
¥7,500~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
スイーツ食堂 マンテンノホシ
~¥999
~¥999
3.4
(食べログの評価)
食べログ
やいろ亭
~¥999
¥1,000~¥1,999
3.6
(食べログの評価)
食べログ
珍味堂 ひろめ市場
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
ひろめで安兵衛
~¥999
~¥999
3.7
(食べログの評価)
食べログ
明神丸 ひろめ市場店
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
3.7
(食べログの評価)
食べログ
メフィストフェレス
~¥999
~¥999
3.5
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
高知市周辺
高知県
4.1
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.