AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧関東茨城県常陸・高萩・奥神袋田の滝
TOP
1/3
すべての写真

袋田の滝

茨城県
4.3
このエリアの観光情報
general.prefecture.
高さ120mの日本三名瀑のひとつ
日本三名瀑のひとつであり、高さ120m、幅73mで四段落下することから別名四度の滝とも呼ばれています。四季折々の滝の造形を見ることができ、秋には紅葉の色が混ざり合う美しさ、冬には滝が凍結する「氷瀑」を見ることができますよ!

特徴・楽しみ方

定番 紅葉自然

見どころ

ポイント 1

滝から車で5分の袋田温泉!

袋田の滝 滝から車で5分の袋田温泉!
袋田温泉は袋田の滝を訪れた際には是非セットで宿泊したい、滝から車で5分の温泉地です!奥久慈の美しい渓谷の中に温泉街があり、露天風呂からは大自然を眺めながら浸かることができ、料理は茨城の地元食材をふんだんに使用した里山料理が大人気です!駅や滝、宿から送迎サービスも行っているため、アクセスが悪いという悩みを解決し、観光を円滑に進めてくれるのも魅力の一つです!
ポイント 2

お食事・お土産の「滝本屋本店」

袋田の滝 お食事・お土産の「滝本屋本店」
画像引用:滝本屋本店
袋田の滝を訪れた際にお土産を購入できるレストラン兼お土産屋です。駐車場があり、利用するには滝本屋本店で、食事かお土産を購入する必要があります。レストランは山の味を取り揃えており、袋田蕎麦、鮎の塩焼き、生ゆば、奥久慈しゃもなどのメニューを頂くことができます。お土産は茨城県の特産品を中心にこんにゃくや漬物、お菓子、民芸品などを購入することができます。袋田の滝までは徒歩5分で行くことができ、休憩所として利用するのもいいかもしれません!
ポイント 3

滝のライトアップイベント!

袋田の滝 滝のライトアップイベント!
雄大な滝がライトに照らされ、幻想的な光景が眺められる、袋田の滝のライトアップ・通称「ダイゴライト」です。昼に見る滝とは一味違う景色を眺めることができ、神秘的の空間で胸を打つ、感動する美しさを体験することができます。毎年11月〜1月頃に行われ、寒さが厳しい日が続くと、ライトアップされた「氷瀑」を見ることができ、思い出に残る事間違いなしです!
ポイント 4

美しい紅葉と神秘的な氷瀑!

袋田の滝 美しい紅葉と神秘的な氷瀑!
袋田の滝と言えば四季を通じて、景色が変化する滝として有名で、特に秋と冬には美しい紅葉と神秘的な氷瀑を見ることができます!氷瀑は気温によっては見られない時もあるため、大子町公式ホームページには滝を眺められるライブカメラがあり、滝が凍っているかを確かめることもできます。春夏秋冬どの季節でも顔が違い、季節ごとに違う滝の景色を眺めに、訪れてみてはいかがでしょうか!
ポイント 5

袋田の滝の背後にある月居山でハイキング!

袋田の滝の背後にある月居山でハイキング!
袋田の滝の背後にそびえる月居山のハイキングコースです。行程2時間程度のハイキングコースではありますが、急な階段や急斜面もあり注意が必要で、登りごたえのある山コースです。頂上近くの月居城跡や月居観音堂などを見ることができ、一息つくことができます。袋田の滝を上から見ることができたり、袋田周辺の風景を眺めることができ、上り下りで景色を堪能しましょう!
もっとみる

観光

袋田の滝 高さ120mの迫力満点の滝!
高さ120mの迫力満点の滝!
日本三名瀑のひとつであり、高さ120mから流れ落ちる迫力満点の滝です。雄大な滝の周辺は自然が四季折々に変化し、様々な風景を一年通してみることができるのも魅力の一つです。特に寒さが続いた冬には、滝が凍結する「氷瀑」は流れの時が止まったかのように神秘的で美しいです。車で5分の距離に袋田温泉があり、袋田の滝を観光した後に宿泊するにはぴったりの温泉街です。

基本情報

住所 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田3−19
営業時間

8:00~19:00

TEL 0295-72-4036
Webサイト https://www.daigo-kanko.jp/fukuroda-falls.html

クチコミ

平均レビュー
4.3
5件のレビュー
5
令.
投稿日:2024/11/26
2024.11.15 平日 15時過ぎに 訪問しました。国名勝の袋田の滝は高さ120メートル 幅73メートルの大きさを誇る 日本三名瀑のひとつ。例年 11月10日前後がおすすめの時期で 紅葉色づき見頃でした。第2観瀑台からは赤や黄色に色づく紅葉と滝の見事な競演を楽しめ 一年の中でも 大自然がもっとも美しい姿を見せる秋の景観は格別です!そして前日の雨量により左側の滝も流れており 更に次の日(休日)から激混みになるので いい時に観に来れて良かったね とエレベーターで一緒になったスタッフさんに教えていただきました。 滝を下から見上げる第一観瀑台 上から見下ろす第二観瀑台の2つの観瀑台から角度の違う眺めを楽しめます!第一瀑台から第二瀑台までエレベーターが利用出来ました。 「恋人の聖地」モニュメントとフォトスポットがあり 素敵な写真が撮れました! 入場料はJAF会員証(5名まで)・SDカード・子育て支援パスポートの提示で50円割引になります。車椅子(貸出無料) 。 2024.10.01日(火)から2025.01.31日(金)の期間 袋田の滝周辺にてライトアップを実施。 大子町の風物詩「大子来人~ダイゴライト~」今年のコンセプトは 「自然と光の調和」。 〇袋田の滝ライトアップ 10月~11月:日没~20時まで 12月~1月:日没~19時まで 〇光のトンネル(観瀑トンネル内のライトアップ) 10月~11月:8時~20時まで 12月~1月:9時~19時まで 【場所】 茨城県久慈郡大子町袋田3-19 【駐車場】 町営無料第一駐車場 37台(滝まで約1.2㎞) 町営無料第二駐車場 223台(滝まで約1.4㎞) 民間有料駐車場 約700台 土産店(購入すると無料) 【営業時間】 5月〜10月 / 8:00~18:00 11月 / 8:00~17:00 12月~4月 / 9:00~17:00 【定休日】 無休 【入場料】 大人300円(中学生を除く15歳以上) 子供 150円(小・中学生) 【車椅子】 貸出無料
5
Mitz 33
投稿日:2025/2/22
国名勝である袋田の滝 四度の滝と呼ばれ、四季折々の景色を楽しませてくれます。 私は特に冬がおすすめです。 凍結した滝は圧巻であり荘厳でもあります。 冬場の一時期しか観ることは叶いませんが、機会があれば是非観て欲しいと思います。
4
とけぱんだ
投稿日:2025/3/2
4段の荘厳な滝です。 冬季は凍結することもあり とても美しい光景です。 今年は雨量が少ない為か 滝の水量も少なく少し残念ではありました。 雨の降った後等がオススメです。 駐車場は無料で整備されていますし、 トイレ等もあり安心です。 500円程のお金を出せば 滝に近い民間の有料駐車場もあります。 お土産屋さんも多いです。 鮎の塩焼きが美味しかった。 季節毎に訪れるのも面白いかもしれません。

関連記事

【2024年7月最新】茨城県のおすすめ観光スポット!穴場から定番まで外せない名所を徹底紹介
2023/11/26
一緒に回りたい

おすすめスポット

100級のバンジーができる大吊橋!
竜神大吊橋
茨城県
3.9
アクティビティ景色が良い
滝の背後にあるハイキングができる小山
月居城跡
茨城県
3.6
歴史
茨城の名物グルメが頂ける道の駅!
道の駅 奥久慈だいご
茨城県
3.5
買い物雨の日

周辺のホテル

悠久の宿 滝美館
茨城県
4.5
¥5,300~/人
袋田温泉 滝味の宿 豊年万作
茨城県
4.2
¥9,350~/人
月居温泉滝見の湯 白木荘
茨城県
4.2
¥4,400~/人
袋田温泉 思い出浪漫館
茨城県
3.9
¥7,700~/人
北條館別館
茨城県
4.3
¥6,270~/人
限定3部屋 ログと貸切風呂の宿 ログテラス鰐ヶ渕
茨城県
5
¥7,000~/人
もっとみる

周辺の体験

【栃木・那珂川・日帰り温泉】盛り沢山な満足プラン!入浴&ランチ&グラウンドゴルフ
茨城県
¥2,100~/人
【栃木・那珂川・日帰り温泉】元祖美人の湯を堪能!日帰り入浴&ランチ付きプラン
茨城県
¥1,350~/人
【栃木・サバイバルゲーム】グループで貸し切りOK!夜のサバゲーも体験できます
茨城県
¥35,000~/人
【栃木・サバイバルゲーム】初心者歓迎!マナーやルールが学べる講習会とミニゲーム
茨城県
¥3,000~/人
【栃木・サバイバルゲーム】臨場感あふれるサバゲ!定例会参加費用リーズナブル
茨城県
¥3,500~/人
【茨城・北茨城・陶芸体験・2個制作OK】北茨城産の粘土で作る電動ろくろor手びねり体験
茨城県
¥2,500~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
瀧見茶屋
~¥999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
滝見屋
~¥999
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
多喜乃屋 菊池みやげ店
¥1,000~¥1,999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
依田屋
¥1,000~¥1,999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
双葉食堂
¥1,000~¥1,999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
昔屋
¥1,000~¥1,999
-
3.4
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
日立・高萩・奥久慈
茨城県
4.2
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.