AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
ログイン
会員登録
TOPページスポット一覧東北山形県山形・蔵王・天童宝珠山立石寺(山寺)
TOP 見どころ 基本情報 クチコミ 周辺施設
1/3
すべての写真

宝珠山立石寺(山寺)

山形県
4.5
松尾芭蕉も立ち寄った天空の古刹
「山寺」とも呼ばれる宝珠山立石寺。山全体が修行と信仰の場になっており、松尾芭蕉が名句を詠んだことでも知られています。空中に浮かんでいるようなお堂の姿は美しく、日本のみならず、海外客にも大人気のスポット。

特徴・楽しみ方

定番 歴史景色が良い

見どころ

ポイント 1

奇岩怪石からなる見事な風景!

宝珠山立石寺(山寺) 奇岩怪石からなる見事な風景!
宝珠山立石寺は奇岩怪石からなる山全体が特徴であり、その風景は修行と信仰の場として知られています。登山口から大仏殿のある奥之院までの道のりには、約1時間ほどかかりますが、その間には見事な景観が広がっています。山の中には奇岩や怪石が点在し、迫力ある自然の造形美が感じられます。岩肌や岩の隙間には苔や植物が生い茂り、風景に独特の風味を与えています。また、松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ名句が、紀行文「おくのほそ道」に残されていることでも知られています。この奇岩怪石の風景は、訪れる人々に自然の神秘や静寂さを感じさせます。山岳信仰や修行の場として重要視されてきた宝珠山立石寺の風景は、心の浄化や癒しを求める人々にとって、特別な存在となっています!
ポイント 2

1015段もの長い修行の石段!

宝珠山立石寺(山寺) 1015段もの長い修行の石段!
宝珠山立石寺には王道の参拝ルートとして知られる1015段もの長い石段があります。これらの石段を登って奥之院を目指すことは、多くの信仰者や参拝者にとっての修行の一環となっています。この1015段の石段は、修行者が煩悩や世俗から離れ、精神的な浄化を図るための道とされています。登ることによって身体を鍛え、心を引き締め、煩悩を超えることが期待されています。そのため、この石段は「ありがたい修行の石段」と称されています。石段の途中には、句碑や史跡、絶景などの見どころが点在しており、登りながら景観を楽しむことができます。また、石段の周囲には静けさと荘厳さが広がり、心静かに修行に臨むことができます。1015段の石段を登ることは一苦労かもしれませんが、その先に広がる奥之院の壮大な景観と、心の浄化の喜びを味わうことができます。宝珠山立石寺の石段は、信仰心を深めるための特別なスポットとして、多くの人々にとって貴重な存在です!
ポイント 3

日本最古と言われるブナ材のお堂・根本中堂

宝珠山立石寺(山寺) 日本最古と言われるブナ材のお堂・根本中堂
宝珠山立石寺の根本中堂は、立石寺全体の本堂として重要な位置を占めるお堂です。現在の根本中堂は、1356年に山形城主である斯波兼頼によって再建されたもので、入母屋造りで五間四面の建物です。この建物は、ブナ材を主に使用しており、日本で最も古いブナ材の建築物とされています。根本中堂の内部では、木造薬師如来坐像が本尊として祀られています。この仏像は慈覚大師によって作られたと伝えられており、根本中堂ではこの仏像に対して敬意を捧げることができます。また、脇侍として日光菩薩・月光菩薩、十二支天、文殊菩薩、毘沙門天などが祀られています。根本中堂は、信仰の対象としてだけでなく、歴史的・建築的価値も高い建物として注目されています。その美しい入母屋造りの外観と、内部の仏像や彫刻などの装飾は、多くの人々に魅力を与えています。宝珠山立石寺の根本中堂は、山形市の貴重な文化遺産であり、参拝者にとって心安らぐ場所となっています!
ポイント 4

山寺随一の風景を一望できる開山堂!

宝珠山立石寺(山寺) 山寺随一の風景を一望できる開山堂!
宝珠山立石寺の開山堂は、立石寺を開いた慈覚大師の御堂で、百丈岩の上に建っています。この堂の下には自然の窟があり、大師の遺骸が金棺に納められて埋葬されています。開山堂内には大師の木造尊像が祀られ、毎日朝夕に食事と香を供えられています。通常は扉が閉じられている堂ですが、一年に一度、大師の命日である1月14日には法要が行われ、堂が開帳されます。開山堂の左側には赤い小さな堂があり、これは納経堂と呼ばれ、写経を納める場所です。山内で最も古い建物であり、ここには奥之院で四年をかけて写経された法華経が納められています。この建物は県指定文化財であり、昭和62年に解体修理が行われました。また、開山堂から右上には五大堂があり、五大明王が祀られています。この堂は舞台造りになっており、山寺を一望することができ、素晴らしい景色を楽しむことができます。宝珠山立石寺の開山堂とその周辺には、慈覚大師の霊気と歴史が息づいており、多くの人々にとって霊的な拠り所となっています!
ポイント 5

5mの阿弥陀如来像が安置される奥之院!

宝珠山立石寺(山寺) 5mの阿弥陀如来像が安置される奥之院!
宝珠山立石寺の奥之院・大仏殿は、参道の終点に位置し、通称として奥之院と呼ばれています。正式な名称は「如法堂」です。この堂は慈覚大師が中国から持ち帰ったと言われる釈迦如来と多宝如来の両尊を本尊としています。如法堂は、慈覚大師の道場として使用され、彼が始めたと伝えられる石墨草筆による一字三礼の如法写経行が大切に保護されています。この行は修行の一環であり、信仰者たちは真心を込めて写経を行い、心の浄化と悪縁の切断を願っています。また、如法堂の左側には大仏殿があります。大仏殿には、高さ5mの金色の阿弥陀如来像が安置されており、さまざまな宗派から多くの人々が供養に訪れます。この大仏像は厳かな存在感を放ち、信仰心を深める場となっています。奥之院・大仏殿は立石寺の最終地点であり、悪縁の切断や心の浄化を求める人々にとって重要な場所となっています。多くの信仰者や参詣者が訪れ、この聖なる場所で心の平安と救済を願っています!
もっとみる

観光

宝珠山立石寺(山寺) 自然の美しさと精神性が融合した寺院!
自然の美しさと精神性が融合した寺院!
宝珠山立石寺は「山寺」として親しまれています。この寺院は奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場とされており、登山口から大仏殿のある奥之院までの道のりには素晴らしい景観が広がっています。俳聖・松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」という名句を紀行文「おくのほそ道」に残したことでも知られています。立石寺は芭蕉の詠んだ句の舞台となり、その美しい風景に触発された詠まれた言葉が今も寺内に残っています。立石寺の参拝ルートは1015段もの長い石段で知られており、奥之院を目指して登るのが一般的な方法です。この石段は登ることによって煩悩が消滅すると言われ、ありがたい修行の場とされています。しかし、修行というだけでなく、途中には句碑や歴史的な史跡、絶景ポイントなど見どころが豊富にあり、知的にも感覚的にも楽しみながら登ることができます。宝珠山立石寺の中庭は、自然の美しさと精神性が融合した場所であり、多くの人々に静寂と感動を与えています!

アクセス

山形北ICから車で約15分!
宝珠山立石寺へのアクセス方法は公共交通機関を利用する場合、JR山寺駅から徒歩約7分で山寺登山口に到着します。駅から寺までの道のりは比較的近く、便利なアクセスとなっています。自家用車を利用する場合、山形道山形北ICから国道13号を経由して約8km(所要時間約15分)で到着することができます。また、山形道山形蔵王ICから約14km(所要時間約18分)、山形道関沢ICから約18km(所要時間約20分)の距離に位置しています。

基本情報

住所 〒999-3301 山形県山形市山寺4456−1
営業時間

8:30~15:00

TEL 023-695-2002
Webサイト http://www.rissyakuji.jp/

クチコミ

平均レビュー
4.5
5件のレビュー
5
makkynm makkynm
投稿日:2025/2/23
冬の立石寺はスニーカーではおすすめしないです。でも登れることには登れます。手すりを頼りに降りて来るので、手袋は必須 スパイクをつけて来るなどした方が良いかも。 くだりはむしろ... もっとみる
もっとみる
4
na ha
投稿日:2025/2/23
2月に訪問しました! 階段に雪が積もっており滑る為、手すりを掴みながらの登り降り、片道1015段です。 入山料300円でしたが、冬季間金額アップしてもいいので、除雪して頂ける... もっとみる
もっとみる
5
s S
投稿日:2025/2/15
お寺は最高です。 しんしんと降る雪の中にたたずむ山寺、このような景色を見られる場所はあまりないのではないでしょうか。 登るのも降りるのも筋肉痛になるくらいでしたが、道中の景... もっとみる
もっとみる
すべてのクチコミ(5件)

関連記事

山形県・山形市周辺を巡ろう!おおすすめ観光モデルコースをご紹介
2023/10/18
一緒に回りたい

おすすめスポット

松尾芭蕉の遺した作品を展示する記念館
山寺芭蕉記念館
山形県
3.6
雨の日文化
四季折々の美しさを楽しめる広大な庭園!
御苦楽園
山形県
4
歴史自然
観光拠点としてピッタリな温泉地!
ほほえみの空湯舟つるや
天童温泉
山形県
3.9
温泉

周辺のホテル

高砂屋本館
山形県
5
¥9,350~/人
ビジネスホテル グランエコール
山形県
3.4
¥3,250~/人
王将ビジネスホテル
山形県
3.2
¥5,000~/人
天童温泉 栄屋ホテル
山形県
3.5
¥7,150~/人
天童温泉 松伯亭 あづま荘
山形県
4.6
¥11,000~/人
天童シティホテル
山形県
4.2
¥5,510~/人
もっとみる

周辺の体験

【山形・山寺駅徒歩10分・手回しロクロ】芭蕉も詠んだ名勝・山寺の一角で陶芸体験!参道の階段をのぼってタイムスリップ!時間を忘れて作陶しよう
山形県
¥2,200~/人
【書き駒体験・山形】お気に入りの「一文字」を駒に!気軽で簡単、伝統工芸体験!
山形県
¥1,210~/人
【そば打ち体験・山形】高速山形北ICから約15分!観光ついでに打ちたてホヤホヤお蕎麦を堪能しよう!
山形県
¥1,650~/人
【山形県天童市・彫駒教室】世界に一つしかない自分の彫駒を作ろう!
山形県
¥1,870~/人
【山形・染物体験】ハンカチを自由に染め上げよう!紅花染教室
山形県
¥1,650~/人
【山形・七宝焼き】一期一会の美しさに出会う時間。世界に1つだけの輝きを!七宝アクセサリー制作体験(1点)(カット銀箔法)
山形県
¥2,100~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
美登屋
~¥999
¥2,000~¥2,999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
瀧不動生蕎麦
¥1,000~¥1,999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
龍園
~¥999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
一本杉菓子店
~¥999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
サン・ピュア
~¥999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
腰掛庵
~¥999
-
3.4
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
このエリアの観光情報
山形市・蔵王・天童
山形県
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.