出雲の歴史が展示してある博物館です。
圧巻なのは、20年前に出土された大量の青銅剣の展示です(荒神谷遺跡出土銅剣・銅矛)。その数400本。これだけの数が一気に出土されるのは稀だそうです。それ以外にも、卑弥呼が魏の国からいただいたのではないかとされる鏡(三角縁神獣鏡)が展示されていたり、見応え十分でした。この鏡は100枚いただいたとされているそうですが、2枚しか出土されていないとのこと。貴重です。その他にも風土記の展示があったり、映像でも学べます。
1時間程度は時間をとって見ることをお勧めします。
This is a museum that displays the history of Izumo.
The highlight is the large number of bronze swords that were excavated 20 years ago. There are 400 of them. It is rare for such a large number to be excavated at once. There are also mirrors on display that are thought to have been given to Himiko from the state of Wei, which was well worth seeing. It is said that 100 of these mirrors were given, but only two have been excavated. They are valuable. There are also displays of local chronicles, and you can learn from videos.
I recommend setting aside about an hour to look around.