AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧九州熊本県熊本・山鹿・菊池熊本城
TOP
1/3
すべての写真
画像引用:【公式】熊本城

熊本城

熊本県
4.5
このエリアの観光情報
general.prefecture.
「日本三名城」の一つで知られる熊本城
名古屋城、大阪城と並び「日本三名城」の一である熊本城は、別名銀杏城とも呼ばれ名将加藤清正によって慶長6年(1601年)から約7年の歳月をかけ築城されました。その美しさ、雄大さは一見の価値ありです!!

特徴・楽しみ方

定番 歴史雨の日

見どころ

ポイント 1

シンボル「天守閣」を見学

熊本城 シンボル「天守閣」を見学
熊本城の最大の特徴は大小二つの天守が並び立つ姿。四面には千鳥破風(ちどりはふ)、最上階の南北には唐破風(からはふ)と呼ばれる建築技法を使っており、小天守の石垣の上には「忍び返し」と呼ばれる敵の侵入を防ぐ鉄串が設置されています。大天守は外観3重、内部は6階地下1階なので、最上階からは熊本市内や阿蘇の山並みといった絶景を楽しむことができますよ。
ポイント 2

築城当時の姿を残す宇土櫓を見学

熊本城 築城当時の姿を残す宇土櫓を見学
本丸の西北側にある宇土櫓(うとやぐら)は、建築当初の姿を保っている貴重な建物で、国指定の重要文化財です。3重5階地下1階のつくりで天守に匹敵する規模と構造なので、「第三の天守」とも呼ばれています。築城当時の姿を保っているといわれると、400年前にこのような建物をどのように作ったのか気になってしまいますね。
ポイント 3

鮮やかな昭君之間を見よう

熊本城 鮮やかな昭君之間を見よう
本丸御殿ゾーンの大広間には、最も格式の高い豪華で色鮮やかな「昭君之間」があります。部屋の壁には狩野派の絵師によって描かれた漢時代の美女「王昭君」の故事の絵、天井には四季折々の植物が描かれています。金色と色とりどりの絵で描かれたこの部屋は当時の華やかな大名時代を彷彿させるので、訪れた際はぜひ見てみてください!
ポイント 4

闇り通路で涼む

熊本城 闇り通路で涼む
本丸御殿の床下には「闇り通路(くらがりつうろ)」と呼ばれる石垣でできた地下通路があります。ここは熊本城の防衛を知る見どころの一つで、御殿への正式な入口が地下にあるんです!熊本城独自の構造でほかの城や御殿では見られず、熊本城がいかに戦いを想定して防衛に力を入れているか感じられる場所ですよ。地下なので涼しく、夏には涼めそうですね。
ポイント 5

特徴ある建物をゾーンごとに楽しむ

熊本城 特徴ある建物をゾーンごとに楽しむ
熊本城はほかにも見どころがたくさんあり、ゾーンごとに違った特徴を見ることができます。例えば「数奇屋丸ゾーン」では、かつて能や茶会、歌会の場所となり接客の場として使われていたことを感じられます。「飯田丸ゾーン」は熊本城本丸の南側を防衛するための要所で、鉄砲蔵などを見学することができますよ。ほかにも「二の丸ゾーン」「三の丸ゾーン」などいろいろあるので観光の時間に合わせてみたいものをピックアップしてみてくださいね。
ポイント 6

絵のようなライトアップを見よう

熊本城 絵のようなライトアップを見よう
熊本城は毎日ライトアップされており、通常は日没後から24時まで(天守閣全体が灯されるのは23時まで)ライトアップされています。闇夜に浮かび上がる姿はまるで絵のように美しいですよ。基本的には暖色から白色へのグラデーションですが、みどりの日は緑色、水の日は青色と、イベントの日に合わせた色を点灯しているときもあります。訪れる日が何色に灯されているかお楽しみですね!
もっとみる

歴史

熊本城 400年以上の歴史を持つ名城
400年以上の歴史を持つ名城
熊本城は、1607年に茶臼山と呼ばれた大地に加藤清正が当時の最先端技術と労力を投じて完成させたお城。そのあと、清正の子である加藤忠広、細川忠利が熊本藩主となり治めていました。明治以降は日本陸軍が管理するようになり、重要拠点として管理され、1877年には西郷隆盛が主導した西南戦争の舞台になり、、、と様々な歴史上の出来事の舞台となっておりました。熊本城の中では歴史についてパネルなどで学ぶことができるので、ぜひ詳しく学んでみてください。

料金

高校生以上は800円で入城できる
熊本城の入園料は高校生以上が800円、小中学生は300円、未就学児は無料。券売所では各種クレジットカード、電子マネーを使うことができるので基本キャッシュレス決済の方も安心ですよ。来園日時が決まっている方はWEB上で電子チケットの事前購入もできるので、当日スムーズに入城し存分に観光することができますね。

駐車場

複数の駐車場を完備
熊本城には「二の丸駐車場」「三の丸第一駐車場」「三の丸第二駐車場」「宮内駐車場」「桜の馬場観光交流施設駐車場」を使うことができます。どこも2時間まで200円、以降1時間ごと100円です。車の台数的には二の丸駐車場か三の丸第一、第二駐車場が広くて停めやすいですが、夜遅くまで観光したいなら桜の馬場観光交流駐車場が遅くまで開いているので、観光目的に合わせて選択するといいかもしれませんね。

基本情報

住所 〒860-0002 熊本県熊本市中央区本丸1−1
営業時間

9:00~17:00

TEL 096-352-5900
Webサイト https://castle.kumamoto-guide.jp/

クチコミ

平均レビュー
4.5
5件のレビュー
5
上崎順平
投稿日:2025/3/20
・現時点では巨大な「震災遺構」の様な物だが、スケールは変わらず内容の充実度は博物館級 平日の11:00頃に訪問。かなり強い雨が降る生憎の天気だけど海外からの方も含め観光客はかなり多い。入口は市電の熊本城・市役所前駅からお堀端をトコトコと7、8分ほど歩いた場所で加藤清正公の銅像が目印。橋を渡るとチケット売り場がある。 チケットには幾つか種類があるけど「熊本城」と「わくわく座」の共通チケットがお勧め。 チケット売り場からすぐに入場できる「わくわく座」は体験型の資料館と称すべき内容。大名の乗り物である駕籠に載ったり、座敷の上で着物を着てみたりとインバウンドな方々が大喜びの展示物が多い。 中でも見物は館内のど真ん中に設置されている熊本城の被災プロジェクトマッピング。2016年の熊本地震で熊本城がどの様に被災したのか状況がプロジェクトマッピングで投影され、音と動きで迫力のある解説が楽しめる。 2F建ての「わくわく座」を抜けるとそこから先は熊本城天守閣へ向けてのルートに直結。至る所に地震で破壊された痛ましい箇所が見えるがその傷の一つ一つについて無料ガイドのおばちゃん(中には婆ちゃんと称すべきご年齢の方も)が熱心かつユーモラスに説明してくれるので結構遠い天守閣への道のりも楽しめる。 天守閣周りは記念撮影される方が多いので気を付けて歩きましょう。天守閣の中は巨大な博物館となっており、これがまた加藤清正激推しというか江戸時代の統治者である細川氏が気の毒になりそうな内容。 ただ、土木の天才と言われた清正公の城だけに限らない熊本市のベースとなった治水工事まで含めて映像を使った展示で子供でも分かりやすく解説されてある。 階を上がるのには階段を使うのだけど、当然ながら上の階に進めば進むほど狭くなり混んでいる時はちょっと大変かも。(一応、柵で中央を仕切ってあり右側通行になっている) 最上階まで登り切れば素晴らしい展望台が待っている。熊本市の全域が見張らせる高所から見下ろせば加藤清正になった気分になれるのだけど、近くを見るとまだまだ修復中の工事現場が目に入り痛ましい気分に。 完全復活への時間があとどれぐらい必要なのかも分からないくらいにボロボロになった熊本城だけど、雨でも楽しめるエンターテイメント施設としては最上クラスなのでぜひお立ち寄りを。
5
ひろやん。
投稿日:2025/3/12
一言で言うと「素晴らしい城」でした。 熊本城の歴史や建物の構造を学びながら最上階に登っていきます。 周辺の建物も含めて2016年の震災でかなりのダメージを受けていますが日本の建築技術を駆使しながら修復中でした。しかし私が生きてる間に完全な姿を拝めるかどうか…完全復旧にはかなり長い歳月が掛かりそうです。
5
寺村次郎
投稿日:2025/3/21
日本100名城「熊本城」 あまた城を訪ねて思うのは、もちろん現代に残された遺構をみているのだが、熊本城は別格だなとつくづく思った。 この思いはたぶんに自分が心酔する作家・池波正太郎の『火の国の城』の影響が残っているのは否めないのだが、その規模やスケール感はもちろん、風格や威容などこれ以上の城を私はまだ知らない。 城を密偵した忍者が、この城はいざという時、大阪の秀頼公をお迎えして大御所相手に大戦するための城だと言うシーンがあるのだが、まさにそれが自分の中でピッタリと当て嵌まった。 返す返すもあの地震がなければと考えてしまうが、復旧にあたっている方に頭を垂れつつ、また熊本に来た際には、もっと時間を取ってゆっくりと鑑賞してみたい。

関連記事

【熊本県】熊本県で訪れたい穴場観光スポットを紹介!!
2024/01/27
車なしでめぐる熊本城&名物グルメ!日帰りにもおすすめ熊本観光モデルコース
2023/12/07
【2024年7月最新】熊本城下町食べ歩きガイド!城彩苑でおすすめのグルメ6選を徹底解説
2023/12/03
大自然とシティーの両方を満喫!熊本県を巡るおすすめ観光モデルコースをご紹介
2023/10/20
一緒に回りたい

おすすめスポット

雨の日でも楽しめる!
熊本県立美術館
熊本県
4.1
雨の日文化
神社好きにおすすめ!
加藤神社
熊本県
4.2
歴史
和を感じるなら!
小泉八雲熊本旧居
熊本県
3.9
歴史雨の日
夏目漱石ファンにたまらない!
夏目漱石内坪井旧居
熊本県
3.4
歴史雨の日文化
自然と美術の調和を楽しむ!
島田美術館
熊本県
4.2
雨の日文化

周辺のホテル

KKRホテル熊本(国家公務員共済組合連合会熊本共済会館)
熊本県
4.1
¥6,250~/人
熊本ホテルキャッスル
熊本県
3.9
¥4,000~/人
アンドコンフィホテル熊本城ビュー
熊本県
4.7
¥4,455~/人
アークホテル熊本城前 -ルートインホテルズ-
熊本県
4.1
¥3,150~/人
ホテルオークス<熊本県>
熊本県
3.8
¥6,000~/人
ダイワロイネットホテル熊本
熊本県
3.7
¥3,355~/人
もっとみる

周辺の体験

【熊本県・熊本市・日本の城】熊本城・わくわく座入場券&ランチビュッフェプラン
熊本県
¥2,100~/人
【熊本県・熊本市・日本の城】熊本城・わくわく座入場セット券&カフェで一服プラン
熊本県
¥1,250~/人
【熊本・天草・日帰りバスツアー】あまくさ号で行く路線バスの旅!天草でシーサイドバーべキュー飲み放題付き
熊本県
¥6,000~/人
【熊本県・熊本市・着物レンタル】いつもと違うデートを楽しもう!カップルプラン
熊本県
¥5,500~/人
【熊本県・熊本市・着物レンタル】お好きな着物をレンタルしよう!女性プラン
熊本県
¥2,750~/人
【熊本県・熊本市・着物レンタル】初めての着物にもおすすめ!男性プラン
熊本県
¥3,850~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
いきなりやわたなべ
~¥999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
IL CASINO
¥15,000~¥19,999
¥15,000~¥19,999
3.8
(食べログの評価)
食べログ
中国四川料理 桃花源
¥1,000~¥1,999
¥4,000~¥4,999
3.7
(食べログの評価)
食べログ
珈琲アロー
~¥999
~¥999
3.6
(食べログの評価)
食べログ
熊本馬刺個室 旬処悟とう 別庭
¥1,000~¥1,999
¥5,000~¥5,999
3.1
(食べログの評価)
食べログ
菅乃屋 上通店
¥2,000~¥2,999
¥6,000~¥7,999
3.8
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
熊本市・山鹿・菊池
熊本県
4.2
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.