AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧東北青森県弘前最勝院
TOP
1/3
すべての写真

最勝院

青森県
4.2
このエリアの観光情報
general.prefecture.
品格あふれる東北随一の美塔
正式名称は、金剛山光明寺最勝院。シンボルの五重塔は、国の重要文化財に指定されています。釘を1本も使わずに建てられた塔は、細部にまで意匠が凝らされており、「東北一の美塔」と称されています。四季折々に変化する景観も見どころのひとつ。

特徴・楽しみ方

定番 歴史

見どころ

ポイント 1

東北一の美塔と称される五重塔!

最勝院 東北一の美塔と称される五重塔!
最勝院は青森県弘前市にある真言宗智山派の寺院であり、その五重塔は日本最北の位置にあり、重要文化財に指定されています。この五重塔は、津軽真言宗五山の筆頭であり、寛文7年(1667年)に3代藩主信義の案により建立されました。塔の総高は31.2mで、東北一の美塔と称されており、東北地方では珍しい存在です。最勝院五重塔は外観のみ公開されており、一般の方々も美しい姿を拝むことができます。静かな雰囲気の中で、この歴史ある五重塔を眺めることは、旅行者にとって魅力的な経験となるでしょう。最勝院の五重塔は、その品格ある姿と歴史的価値から、多くの人々の信仰を集めてきた名所です。青森県弘前市を訪れる際には、ぜひ最勝院の五重塔を訪れてみてください!
ポイント 2

落ち着いた雰囲気の境内!

最勝院 落ち着いた雰囲気の境内!
最勝院の境内に足を踏み入れると落ち着いた雰囲気に包まれます。静寂な環境が心を穏やかにし、日常の喧騒を忘れさせてくれます。美しい庭園や格式高い建物が調和し、厳かな雰囲気が漂います。最勝院の境内は訪れる人々に静寂な癒しを提供し、歴史や信仰の息吹を感じることができます。青森県弘前市を訪れる際には、最勝院の境内で静かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか!
ポイント 3

県内最古の仁王像を見学しよう!

最勝院 県内最古の仁王像を見学しよう!
画像引用:弘前経済新聞
最勝院は県内最古の仁王像を所蔵しています。この仁王像は現在修復が完了し、特別公開が行われています。修復は真言宗祖弘法大師ご誕生1250年慶讃奉修事業の一環として行われました。仁王像は、金剛山最勝院という美しい寺院の一部であり、東北一の美塔である最勝院五重塔とともに、弘前を見守り続けてきました。修復を終えた仁王像は特別公開され、期間限定ではありますがその姿を拝観することができます。最勝院の仁王像は、歴史的な価値と美しさを持つ存在です。青森県弘前市を訪れる旅行者にとって、最勝院の仁王像は見逃せない見どころの一つとなっています。その神秘的な姿や修復された美しさを堪能しながら、最勝院の歴史と文化に触れることができるでしょう!
ポイント 4

美しい四季折々の風景!

最勝院 美しい四季折々の風景!
最勝院は美しい四季折々の風景で知られています。最勝院の周辺は自然豊かな環境に囲まれており、訪れる旅行者に癒しと美しさを提供しています。最勝院の四季折々の風景は、特にその庭園や境内の美しい景色が魅力です。春には桜の花が満開となり、境内を華やかに彩ります。夏には緑豊かな木々や青々とした草花が生い茂り、涼しい風が心地よく感じられます。秋には紅葉が美しく色づき、鮮やかな赤や黄色が庭園を彩ります。そして冬には雪景色が広がり、静寂で幻想的な雰囲気を楽しむことができます。最勝院の周辺には自然が豊かであり、季節ごとに異なる風景を楽しむことができます。訪れる旅行者は、庭園や境内を散策しながら、四季折々の美しい風景に心癒されることでしょう。最勝院の静けさと自然の美しさが調和した風景は、日常の喧騒から離れて心を落ち着かせる絶好の場所です。最勝院の四季折々の風景は、自然の息吹と美しさを堪能することができ、旅行者にとって魅力的な体験となるでしょう!
ポイント 5

現存する日本最北端の天守・弘前城!

最勝院 現存する日本最北端の天守・弘前城!
弘前城は現存する日本最北端の天守であり、国の重要文化財に指定されています。弘前城は江戸時代に弘前藩津軽氏の居城として機能し、現在は弘前公園として整備され、多くの観光客で賑わっています。弘前城の見どころは、美しい天守閣だけでなく、園内に広がる門や橋、濠などの歴史的な要素にもあります。その風景は情緒豊かであり、歩くたびに歴史の息吹を感じることができます。城内では、歴史や文化に触れることができる展示や解説もあり、訪れる人々にとって魅力的な体験となることでしょう。最勝院とセットで観光し、美しい風景と歴史的な価値を体感してみてはいかがでしょうか!
もっとみる

観光

最勝院 品格ある五重塔がそびえ立つ寺院!
品格ある五重塔がそびえ立つ寺院!
最勝院は青森県弘前市にある美しい五重塔が特徴のお寺です。弘前公園から南東に位置し、東北一と称されるほどの品格ある塔で知られています。五重塔は、寛文7年に建立され、戦死者の供養のために10年以上をかけて建築されました。最勝院は津軽真言宗五山の筆頭寺院であり、金剛山光明寺最勝院とも呼ばれています。また、最勝院には仁王像も所蔵されており、修復が行われる際に特別公開されることもあります。弘前市内の観光名所の一つであり、歴史と信仰の重要な拠点となっています。旅行者にとって、最勝院は見どころ満載の場所であり、静寂な雰囲気と美しい建造物が訪れる人々を魅了することでしょう!

アクセス

大鰐弘前ICから車で約20分!
最勝院へのアクセス方法は公共交通機関を利用する場合、JR弘前駅から弘南バスの新寺町方面行きに乗車します。約20分で弘前高校前バス停で下車し、そこから徒歩で約3分の距離です。バスの本数は一日に数本ありますので、時刻表を確認しておくと便利です。自家用車を利用する場合、東北自動車道の大鰐弘前ICを降ります。そこから国道7号線を経由し、最勝院まで約10km、おおよそ20分ほどの所要時間です。道路案内に従いながら進むと到着します。

基本情報

住所 〒036-8196 青森県弘前市銅屋町63
営業時間

9:00~16:30

TEL 0172-34-1123
Webサイト http://www15.plala.or.jp/SAISYOU/

クチコミ

平均レビュー
4.2
5件のレビュー
5
日日是好日
投稿日:2025/2/15
自分の生まれた干支を守り神とする寺を参るという津軽地方独特の風習「津軽一代様」をしに最勝院に来た! 狛犬の代わりに兎で、いろんなとこに兎が… 国指定重要文化財の五重塔が美しい
5
中條康平
投稿日:2025/1/1
駅から遠いので、行くのは大変だけど、雪の景色と合間って美しかったです 御朱印も何種類かあって、無病息災とか学業成就とか意味に合わせて御朱印を選べるから、選ぶ間もすごい楽しかったです!!
4
take nishi
投稿日:2024/8/31
ここは寺なのに狛狗ならぬ狛うさぎが入口の門前に鎮座している。 妻が兎年なので、これも何かの縁かな。 入口の仁王像へ協力金として100円の貼紙。 奥に進むと水場あったが定番の龍から水が出てない。 と思ったら出てきた! 節水で人感センサーでも付いているのか? 右手に社務所、正面に本堂。 ひと回りして食後の散歩には丁度よかった。
一緒に回りたい

おすすめスポット

江戸時代に建造された日本の名城!
弘前城
青森県
4.3
歴史雨の日
津軽地方の文化を体験できる観光拠点!
津軽藩ねぷた村
青森県
3.9
アクティビティレジャー子供と楽しむ雨の日文化
木々に囲まれた参道が美しい神社!
岩木山神社
青森県
4.5
歴史

周辺のホテル

天然温泉 岩木桜の湯 ドーミーイン弘前(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
青森県
3.9
¥4,820~/人
小堀旅館
青森県
3.3
¥4,900~/人
スマイルホテル弘前
青森県
3.7
¥4,100~/人
弘前パークホテル
青森県
3.8
¥3,200~/人
天然温泉 ねぷたの湯 スーパーホテル弘前
青森県
3.6
¥5,000~/人
Tabist 弘前東栄ホテル
青森県
3.5
¥4,000~/人
もっとみる

周辺の体験

【青森・弘前・日本の伝統文化】津軽の伝統・歴史を体験!津軽藩ねぷた村見学プラン
青森県
¥600~/人
【青森・伝統工芸・扇ねぷた作り】お部屋に飾れる!扇ねぷたの伝統工芸体験
青森県
¥2,000~/人
【青森・伝統工芸・凧絵付】津軽の伝統を体感!津軽凧絵付け体験にチャレンジ
青森県
¥1,300~/人
【青森・陶芸体験・湯のみ絵付】津軽焼の湯のみに絵付けする、気軽な陶芸体験
青森県
¥1,300~/人
【青森・陶芸体験・鳩笛絵付】好きな色を塗ってオリジナルの鳩笛を作ろう!
青森県
¥1,500~/人
【青森・伝統工芸・弘前こけし絵付】津軽の伝統文化を楽しむ、こけし絵付け体験
青森県
¥1,500~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
すずめのお宿
¥3,000~¥3,999
¥8,000~¥9,999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
しぶたに
-
~¥999
3.4
(食べログの評価)
食べログ
BAR BLOCK HOUSE
-
¥4,000~¥4,999
3.4
(食べログの評価)
食べログ
焼肉中道
¥1,000~¥1,999
¥2,000~¥2,999
3.4
(食べログの評価)
食べログ
薮きん
~¥999
~¥999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ
-
¥20,000~¥29,999
4
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
弘前
青森県
4.3
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.